住所

オンとオフの切り替え

2015年7月26日

オンとオフの切り替え、うまくできていますか

 

仕事時間は仕事に集中し、終わったらゆったりと過ごす。。。

家に帰ってまで仕事をしない。。。

テレビを見ながら仕事のことを考えない。。。

 

できているようでできていないことありませんか

自営業の友人と話をしていて、この切り替えが上手くできなくて、結局24時間仕事してる・・・という状況なっちゃうと言っていました。

ほっほ~

私も以前はそうだったなぁと思いだしました。

自営(自由)業でひとり仕事だと、誰も注意をしてくれなかったり、監視役(?)がいないのでサボり放題・・・もしくは、仕事し放題なんです

定休日はあくまでも会社の定休日であって、自分の定休日じゃないこともしばしば・・・となるとなおさらいつが休みなのか良くわからない状況になります

 

週末がお休みの方は、平日に時間が空いてどこかに出かけたり、仕事を少し離れると罪悪感が出たりするようです

その分、週末も仕事をすることもあるのにね。

集中力を継続するためにも、休憩は必要です。

上手く休憩をとる癖をつけるといいんでしょうね。。。と思う今日この頃です

 

サボり癖のある私は、時間があったらいつまでもボーっとしていられます

逆に、止められなかったらずっと仕事をしてしまう方も多いのでしょうね。。。

自分でちょっと気をつけるだけでバランスが取れるのかなぁ。

 

オーバーワークにならないように、サボり過ぎないように、バランスを考えましょ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


セラピーによる本当の癒し

2015年7月25日

「セラピー=癒し」と思う方も多いように感じます

セラピーを受けてなぜ癒されるのか・・・

それは、自分を見つめ自分をそのまま受け入れられた時に心が満たされ癒されるのだと思うのです。

 

私の場合はカラーセラピーとヒプノセラピーの2種類のセラピーを行っていますが、どちらも自分を見つめる作業になります。

実はこんなことを思っていたんだぁ

本当はこうして欲しかったんだ

こんなことを言いたかったんだ

こうしたかったんだ

これが辛かったんだ

これが悲しかったんだ

 

そんなネガティブとも思える感情があったことを認め、それでもがんばってきた自分がいたから今の自分がいる。

本当にがんばってきたんだなぁと認められたら、心はきっと喜ぶはずです。

そして、辛かった時の自分も一緒に幸せになること・・・そう感じられた時に本当の癒しが来ると思うのです

 

セラピーによる癒しは、覚悟を決めて自分としっかりと向き合い、自分を受け止めた方に贈られるプレゼントです

これからもっともっと幸せになるために与えられたギフト

それが癒しです

 

自分を丸ごと認めることはなかなか難しいかもしれません。

だって辛かった時のことを思い出したり、自分のイヤな面を見るのは楽しいものではないですよね

それを受け入れられたら・・・自分のことがもっと愛おしく感じるに違いないのです

自分を否定していたら心は居心地が悪くなります。

心が安心してリラックスできる状態が癒されている状態です。

自分に「ばんばったね。偉かったね」といっぱい言ってあげてくださいね。

ありがとうといっぱい伝えてくださいね。

 

そうすることが一番の癒しなんですよ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


ありがとうの言葉

2015年7月24日

ありがとう

毎日の生活の中でどのくらい使ってますか

私は最近言う回数が増えているような気がします。

 

この言葉は感謝を伝える言葉ですよね。

そして反対後は・・・【当たり前】だそうです。

存在すること、できること、してもらうことは当たり前と思っていると「ありがとう」はなかなか言えないかも。。。

過去の自分を考えるとそう思います。

 

ちょっとケガをしたり、どこかが痛くなったりすると、いつもなら意識しなくてもできることができなかった時

困った時、いつも助けてくれるパートナーがたまたまいなかった時

毎日お弁当を作ってくれるお母さんがたまたまいない日

 

いつも当たり前と思っていたことが当たり前ではなくなった時、始めてわかるのかもしれませんね。。。

 

それに【ありがとう】を言われて怒る人はそうそういないですよね。

稀に何かのタイミングのずれなどによって誤解が生じて怒らせちゃうこともありますが

感謝されると口ではいろいろ言うかもしれませんが、心の中ではうれしいものです

言葉にしないと伝わりませんもの。

感謝はどんどん伝えましょう

 

先日、銀行のATMに並んでいた時のこと。

長蛇の列で、入り口を塞ぐように人が並んでいました。

少しずつ前に進んで、ちょうど私が入り口近くに来た時、人がひとり通れるくらいのスペースを空けて並びました。

人が来るたびに動くのが少々面倒だったので(めんどくさがりでゴメンナサイ)

20歳くらいの男性が外に出ようとそのスペースを通った時、こちらを見て「ありがとうございます」と頭を下げて行きました。

ぬおっ

私のものぐさの性格によって空けられたスペースなんですが、なんだかとっても心が温かくなりました

きっと子供のころからご両親や周りの大人に感謝することを教えてもらい、素直にそれを実践している青年なんですね

 

やっぱり【ありがとう】は大切でうれしい言葉です

いっぱい言いましょ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


カラーセラピー講座 in 浜頓別町

2015年7月23日

ここ3年ほど毎年夏になると北上しています

今年は浜頓別町こども園すまいる様にお邪魔して参りました

image2507

11名の方が参加してくださり、ありがたい限りです

image2506

こども園になってまだ4年だそうです。

 

皆さんでカリカリと塗り絵をしていただきました

「塗り絵なんて何年振りだろう」とおっしゃっていました。

ですよね~~(笑)

大人になるとしないですよね。

でも、塗り絵には脳が活性化したり、癒し効果があったりするので、セミナーなどでは結構使います

 

皆さまお子様がいらっしゃるので、「色を使ってお子様の心の状態がわかる」という部分にはやはり興味がおありのようでした

色を使うことでお子様とのコミュニケーションのツールにもなりますし、自分の心の状態を知るツールにもなるんですよね。

便利です

 

雨マークがついていたのですが、雨に当たることもなく、講座が終わった頃には結構暑くなってきていました

ということで、時間もありましたし、お天気も少し回復してきていたので、こちらへ

image2508

クッチャロ湖

湖を眺めながらランチ

image2504

もちろんホタテ

ボリュームがあって食べきれなかった

 

出張は景色や食べ物といった楽しみもあるので、大好きです

「遠くまですいません」と言われることも多いのですが、車の運転も大好きなのでじぇんじぇん大丈夫なんです

 

今回もステキなお時間を過ごすことができて幸せいっぱいの私です

本当にありがとうございました

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


色彩ひろばcouleur(クルール)のミッション

2015年7月22日

~・~・~色彩ひろばcouleur(クルール)のミッション~・~・~

 

「あなたは、もっと自由でいい!

色彩ひろばcouleur(クルール)は自己抑制をしている方に対して

寄り添う姿勢でカウンセリングを行い

お客様が自分らしく納得できる人生を歩むお手伝いをします。

ひとりが変わるとその人の周りにも笑顔が広がる!

この想いがすべての活動の原点であり、私がここに存在する意味なのです。」

 

shops

 

改めてcouleur(クルール)のミッションを言葉にしてみました。

ようやく言語化成功です。

今になってやっとですけど^^;

 

私自身が自分の感情を表に出すのが得意ではなかったのですが

カラーセラピーに出会い、仲間と友人のおかげで

少しずつ少しずつ自己表現ができるようになりました。

 

自分の思いを言葉にできるようになると心が本当に楽で

ちゃんと自分の人生を自分の足で歩いている実感を持つことができました

 

私と同じように自己表現が苦手な方の変わるきっかけをお手伝いできたら幸せです

 

セラピーを通して自分の内面を見つめることは、時には苦しくなってしまうこともあります。

ですが、ひとりじゃないと思うとがんばれます。

 

あなたの応援団長的な存在になれるよう

後ろからそっと・・・時にはうざいほどに

応援したいと思っています。

 

自分が主役の舞台(人生)を楽しみ、笑顔溢れる毎日になるよう

couleur(クルール)にお手伝いをさせてください

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

色彩ひろばcouleur(クルール)

主宰 山岸ひとみ