住所

童心に返る時間

2015年8月12日

先日、いい年した大人たちで花火をしました

大切な仲間が楽しむことがしたいという気持ちでいろいろ考えていたら、「花火大会やろう」ということになり、開催決定

と言っても、手持ち花火の花火大会ですけどね(笑)

 

子供さんがいる方はする機会もあると思いますが、いないと本当にしません(笑)

なので、私にとっても久しぶりの貴重な花火大会

 

その日の旭川の天気予報は夕方から雷雨

・・・そんな天気予報は認めません

ということで、晴れました

 

ひとりで2本も3本も4本も手に持ってクルクル回りながら花火をしたり、線香花火を優雅なふりをしてしてみたり、大騒ぎ(笑)

image2515

それぞれがそれぞれの思いで楽しめたようです

 

image2514

炎の色・・・オレンジには【楽しませる】とか【交流の場】というキーワードがあります。

もうひとつ【非日常】というキーワードもあるんですよ

いつもの日常生活から離れてちょっとだけいつもと違うことをして楽しむ・・・そんなことをさせてくれるのがオレンジです。

さらに【感情】を意味する色でもあります。

 

大人になると、子供の時のようになぜか素直に楽しめなくなることが多くなってしまったり、感情を言葉にして表現をしなくなったりします。

でも、時には童心に返って思いっきり騒いだり笑ったりしてもいいですよね

大人だっていろんな感情があるんですもの。

楽しんだっていいんです。

 

同じ行動かもしれませんが、子供の時と大人では楽しみ方も感じることも少し違うんでしょうね。

そんな違いを楽しみながら童心に返る時間を作るのもいいなぁと思ったひとときでした

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


夏期休暇のお知らせ

2015年8月11日

夏期休暇のお知らせです

 

8月15日(土)~8月17日(月)

お休みさせていただきます。

 

メールでのお問い合わせは可能ですが、返信は18日以降になる予定ですのでご了承くださいませ

 

暑い日が続きますが体調を崩しませんようにお気をつけください

 

 

 


ブレインマップから見えたもの~行動しない勇気~

2015年8月10日

昨日、ブレインマップの作成をしました

過去を振り返り整理し、今を考え、未来を想像し・・・その中からいくつかのワードを選びだし、ルールに従って画用紙に書いていきます。

ワードと書いた位置に注目をして、読み解いていきます。

image2513

自分でふむふむと思いながら読み解くのも良いですが、参加者同士でそのマップから感じるものや見ていて閃くことをその方に伝えていきます

怖いくらいに納得できるマップになりました

 

自分の人生にとって土台となるもの、それをサポートしてくれるもの、人生にとって大きなエネルギーとなるもの、自分にとっての成果などなどがハッキリくっきりと浮き彫りになります

この講座を受けるにあたって、最近少々止まっている感じがしていたのです。

したいことはあるのに、それをするために今しなきゃいけないことが見つけられずに、ずっとモヤモヤしていたんです。

今できる行動を見つけられたらいいなと思っていたのですが、出てきた結果は・・・

「行動しない」

でした

 

回遊魚を自覚している私にとって、行動しないことは死活問題なんです。

なのに、マップを読み解いていくとどうやら行動せずに時期を待つ・・・というのが今の私には必要と潜在意識さんに言われているようでした。

何をやってもしっくりこない、することがわからない・・・その理由をずっとずっと考えていたのですが、思いつく理由はどれも響かなかったのですが、「行動しない」という言葉はストンと心に落ちました

 

待つということをしなくてはいけないようです。

焦らずチャンスの波が来るのを待つ・・・

たぶんそれが必要なんです。

両極を経験することはバランスを取るために必要なことですものね。

さすが、潜在意識さん

今までしたことがないので、焦ったり不安になるかもしれませんが、ちょっとやってみようと思います

 

新たな自分になるために

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 


ヒプノセラピー~セッション後の変化~

2015年8月9日

ヒプノセラピーを受けるとどんな変化があるのか。

本当にいろいろとありますが、私の変化からお伝えしますね

 

コミュニケーションが苦手です。

特に20歳前後の方たちと話をするのが大の苦手

でもね・・・仕事には専門学院の授業というのがあるんです。。。もう6年もしていますが、ジャストその年代の方ばかりです

ということで、あまり生徒さん達のほうを見ないで、淡々と授業をしている感じでした。

ヒプノセラピーでコミュニケーションについてのテーマでセッションをした時に、実はとてもコミュニケーションと取りたがっている自分に気づきました。

「そうなんだなぁ、実は仲良くなりたい願望がいっぱいなんだなぁ」と、思ったのです。

でもどうやったら上手くコミュニケーションが取れるのかがわからず、さてどうしたもんかと、やや困惑をしていたのですが、

ある日、学院の授業の時に教室に入るなり、「おはようございます」と、勝手に口から言葉が出てきました

おっ

驚きです。

 

自分では意識していないのですが、勝手に口から出てくる感じです。

それからは何となく自分から学生さんのところに寄っていって話しかけてみたり・・・今までにない自分の行動に困惑(笑)

今まで一度もしてこなかったのですが、学生さんと連絡先を交換したりしてみちゃいました

授業でもこんなことをしてみたら良いかなとか、あんなこともしてみたらわかりやすいかなとか、今までは考えなかったことが浮かび、お試ししてみたりもしました

今まで以上に授業に行くのも楽しくなったのです

 

私にとってはすごくプラスな意識改革(?)になりました。

気になっていたことや、ネガティブに感じていることがクリアになると、それだけ心が楽になり、心(感情)のバランスが取れやすくなりますよ

 

 

 


ヒプノセラピー~どんな効果があるの?~

2015年8月8日

ここまでかいつまんでヒプノセラピーのお話をしてきましたが、やはり気になるのが、どんな効果があってどんなふうに自分が変化できるのというところかなぁと思います。

 

どんな効果があるのか

それは、理由・原因がわかる

モヤモヤしていることだったり、長年同じようなトラブルや悩みに対する原因がわかったりします。

そして、その時の感情を認め、吐き出すことによって、その時の満たされなかった自分を癒すことができます。

当時ではなく、今からでもその頃の自分をちゃんと癒すことができるんですよ

そうすることで、もう終わったこととして自分の中で処理できるんです。

 

それによってどんな変化があるのか

抱えていた悩みや疑問が解消され、もっともっと心が軽やかになれます。

中には、ご飯がおいしくなった偏頭痛が軽減した背中の痛みがなくなったよく眠れるようになった心の重苦しさがなくなったなどの副産物もあるようです。

 

ちなみに私はがっつりと自分と向き合った後から、長年悩まされていた腰痛がかなり軽減しています・・・というかほぼなくなりました

なぜなのかは不明ですが、何割かの方には直接的ではない効果が出ることもあるのです。。。

 

次回は、ヒプノセラピーを受けたあとに起こった心の変化の例を少しご紹介したいと思います