住所

想いをお届して参りました

2015年4月28日

3月に開催したMay Beあさひかわチャリティーイベントの収益金を、「チームあったかす」様に寄付させていただきました。

 

夏に東北の子供さんたちの保養の受け入れをされている団体様です。

こちらに来て子供さんたちが「土を触ってもいいの」と聞くそうです。

放射能の影響は確実にあるのだと痛感する一言だと感じました。

 

今年も子供さんたちの受け入れをされるとのことで、その時の費用に使っていただけるそうです

寄付金は私たち実行委員の働きで集まったのではなく、趣旨に賛同し参加してくださったスタッフの皆さまや、お客様の想いで集まりました。

私たちはお届人です

 

目録をお渡ししました

image2438

道新さんが取材してくださいました。。。

image2439

寄付金の贈呈が完了して、ようやくMay Beあさひかわの今年の任務が完了です。

今年の夏は時間を作ってチームあったかす様の活動にお邪魔してみようと計画中です

 

皆さま、今年もイベント開催にあたり、本当にお世話になりました。

ありがとうございます。

皆さまの愛をお届けして参りました

 

 

 


人を受け入れる

2015年4月27日

「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの

先日、ふっとこの言葉を思い出しました。

 

看護師時代から幅広い年齢の方とお話をさせていただくことが多く、この言葉は頭ではわかっていました。

でも、心には落とし込めていませんでした。

子供がいないので、小さな子供と接することがないのですが、この数年は専門学院で時間講師でお世話になり、若い方たちと接することが増えてきました。

何となくですが、この言葉が腑に落ちてきました

 

ただただ話を聞いていると、「自分もそんなふうに思ってた時期があったなぁ」と思うことが多々あります。

その時はそれが良いと思っていたのですが、長い年月をかけ(笑)そうじゃない考え方もあって良いのだと思えるようになりました。

ですから、ただ黙って聞けるようになりました。

少し前までは叱りまくってましたけど

 

状況や環境が違っても同じようなことを感じて、同じような悩みを抱えるんですね。

心の中で「大丈夫だよ」とエールを送っている自分がいます

そして、あの頃の自分の考えは甘かったなぁとか、世間知らずだったなぁとか感じます(笑)

当時は全くそんなことを思っていませんでしたけどね

 

高齢者の方と接しても、「自分もあと何十年か後にはこんなふうにしているのかなぁ」とか、思います。

特に母を見ていると思っちゃいます

 

来た道には私を受け止めてくれた大人たちがいっぱいいました。

だから今の私がいます

これから行く道にもきっと私を受け入れてくれる人々がいると思います。

だからこれからの私はきっと幸せです

 

ずっとずっと誰かに受け入れてもらって生きてるんですね。。。

来た道を通っている後輩たちにも、行く道を先に歩んでいる先輩方にも、今の自分ができる何かをしようと思います。

ちょっとだけまじめに書いちゃった(笑)

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


毎日を楽しくするために、小さな幸せを感じることを見つける

2015年4月26日

午前中の日当たりがとても良いサロンです

朝、出勤しての楽しみのひとつが、サンキャッチャーのキラキラを見ることと、ボトルを通してみる色があります。

こんな感じ

image2437

ボトルそのものの色を見て楽しむのも好きですが、映った色をみるのも大好きです。

キラキラとした色がなんとも幸せ気分にしてくれます

 

1日の中で、こんなふうに小さなちょっとした幸せがあると心が喜びますよね

ちょっと凹むことがあっても、モヤモヤすることがあっても、なにかちょっとした幸せを感じられるものが近くにあったら。。。

そんな小さなちょっとした幸せを探しませんか

きっと毎日が楽しくなりますよ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


カラーの勉強が楽しい理由

2015年4月25日

カラーセラピーの勉強や色彩検定の講座にいらっしゃる方から「勉強が楽しい」と言っていただけることがあります。

ティーチャー冥利につきます

それは私の教え方が上手いから

ではなく(笑)

興味のあることだからですよね。

 

中学校や高校の勉強が楽しくなかったのは、そこに興味が持てなかったからのように感じます。

大人になってからの勉強は仕事に直結したり、自分のスキルアップだったり、自分の好きなことだったり、興味があることだったりします。

最初から「学ぶ」という姿勢ができているんですよね

その心意気(?)の違いは大きいと思います。

 

大人になってからの勉強も「学ぶ」姿勢がないとつまらないと感じたり、退屈と感じたり、苦痛に感じます

 

カラーの勉強が楽しいのは、受講生さんが「学ぶ」姿勢を持っているからなんです

その状況ですもの、私も気合が入ります

 

勉強していることが楽しくないと感じている方がいるとしたら、「学ぶ」心の準備ができていますか。

準備・姿勢があったらきっと楽しくなりますよ

どうせ学ぶなら、楽しく学びましょ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


休憩所??

2015年4月24日

先日お客様からメールが来ました。

「15分後位にちょっと寄ってもいいですか」と。

予約が入っていなかったので、「もちろん」と返信。

15分後、いらしっしゃいました・・・ジャージで(笑)

いつもはワンピースやスカートが多い方ですが、今日はジャージ・・・。

 

「ウォーキングしてたんですけど、疲れちゃって・・・」と(笑)

おもしろい

クルールをウォーキングの休憩所として認定しました

 

カウンセリングを受けなくても、講座を受けなくても、立ち寄ってくださるサロンがいいなぁと思っています。

お付き合いが長いお客様は時々遊びに来てくださいます。

1~2時間くらいただただ世間話と近況報告。

楽しいです

なかなか予約が入っていたり、お外仕事が増えてくるとそういう時間も取りにくいのですが、こうやって立ち寄ってくださる方がいる幸せを感じた時間でした

 

私もダイエットと体力作りのために少し歩こうかなぁ

image2435

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした