住所

自分に正直になると心は晴れます

2015年2月26日

この数日、考えて考えて考えて・・・出した答え。

ずっとそう考えていたいたことをやっと認めることができました。

 

自分の心を認めると楽になるなぁと改めて実感

心にウソをついたり、ごまかしたり、見ないふりをしたりするから葛藤し、心が疲れちゃう。。。

すべてにおいて正直になれないこともあるかもしれませんが、行動できるできないを考えないで、こう思っていたんだなぁと認めるだけでもきっと何かが変わってくるはずです。

 

自分の思い通りにならないなら考えないようにする、諦めるという選択をしてしまうこともあるかもしれませんが、今の環境や状況でできることを考えてみる方が楽しいと思いませんか

 

今日は久しぶりに空を見上げたような気がします。

どんだけ下を向いていたのでしょう(笑)

久しぶりに見上げた空は本当にキレイで・・・

image2380

遊びに行きたくなりました

行けないけど

 

清々しい気持ちで、お仕事に励みます

自分の心に正直になりましょうね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


先輩や仲間の話を聞く大切さ

2015年2月25日

ある日のカウンセリングセッションのひとこまです。

この日、練習にお付き合いしてくださったのはクルールの卒業生さんで、セラピストさんとして活動をされている方です。

image2379

ご自分が勉強されたのとは違うカラーセラピーだったので、楽しみにしてくださっていたようです

今勉強されている受講生さんはとてもカウンセリングがお上手なんです

実はどこかで勉強をしてきたのと聞きそうになるくらいにお上手です

 

カウンセリングの練習が無事に終了し、しばし歓談の時間

お互いにお互いが勉強をしたカラーセラピーの話をしたり、どのように今活動しているのかを聞いたり

 

なんだかいい感じです

クルールではマンツーマンの講座が多いです。

ですから私の話は嫌というほど聞けますが、先輩や仲間とのつながりが作りにくいというデメリットがあるのです。

こういう機会があったら少しの時間ですが、情報を交換したり共有したりすることができるし、その時間は大切だなぁと改めて感じたひとときでした

 

少し交流できる場を作ってみようかな。。。

でもね、私こう見えて大人数が苦手で、人見知りなんです

いくら受講生さんや卒業生さんばかりだと言っても、5人以上集まると・・・固まる自信があります

まずは自分の心の改革から始めます

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

↑ ↑ ↑

自分の心のバランスのサポートはできないらしい

 

 

 


セラピストティーチャーのお仕事

2015年2月24日

カラーセラピーのことやセラピストのことは時々お話していますが、ティーチャーのことってあまり書いてないなぁと思いまして。

今日はティーチャー業務(?)を少しご紹介しますね。

 

カラーセラピーのティーチャーは、文字通り「教える人」です。

あまり教えてる実感ないのですが(笑)

先生から教えていただいたことを伝えているという感覚かも

わかりやすいから教えるという言葉を使ってますけど。。。

 

私の先生曰くティーチャーの役目とは・・・

「テキストを噛み砕いてわかりやすく伝えること」

だそうです

どれだけ噛み砕けるかが腕の見せ所というところでしょうか。

なかなかおもしろいですよ・・・噛み砕くの

 

受講生さんの年齢や立場によって伝える言葉は少し変えるようにしています。

伝わりやすい言葉を使った方がいいなぁと思うので。

当たり前のことなのですが、「おぉ!」とか「わかりやすい」という反応が返ってきた時の自己満足と言ったら(笑)

 

同じ時間を使うなら、楽しくなくては損した気分になるので、楽しくカラーセラピーを学ぶという思いを、

受講生さんにも強要してます

社会人になってからの勉強のほうが楽しいと思うのは私だけでしょうか。。。

自分の興味の持っているものや、やりたいことの勉強なので楽しいんですよね、きっと

そんなふうに楽しいと思ってもらえるように講座を進めるのがティーチャーの大きな役目のひとつだと思っています

 

そして、こんなこともティーチャーのお仕事です

image2378

ボトルの検品。

受講生さんのボトル購入の取りまとめもお役目なんです。

届いたボトルを1本ずつ色と番号をチェックします。

たまに1本少ない時があります(笑)

地味な作業ですが、結構好きです

 

うちのサロンではボトルを買う方はかなり本気モードの方です。

お仕事にしたいとか、何かしてみたいとか思っている方が買っています。

ですから、このボトルを手にして、どんな思いでどんな展開をしていくのかを勝手に考えて妄想しながらの検品は

楽しくて仕方ありません

 

結構地味な作業も多いティーチャーですが、学ぶことや得るものがものすごいです

セラピストだけでもいいかなと思ったこともあるのですが、ティーチャーになるまで勉強して良かったと今は思います

 

さてさて、今回もボトルが1本入っていなかったので、早速連絡しましょうかね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


始めたい、学びたい、変わりたいを全力でサポートします

2015年2月23日

先日あるセミナーに参加してきました。

5時間近くのセミナー・・・

先生、疲れただろうなぁ

 

その中のワークを通して、自分が何をしたいのか、何ができるのかを考えました。

もちろん仕事を通して・・・ということですが。

考えるには短い時間だったのですが、ふっと思い出したこと・・・

10数年前、カラーの勉強をしたいなと思っていたのですが学べるところが旭川では見つけられませんでした

今勉強したいのになぁと残念な気持ちになったんですよね。。。

 

だから今は「始めたい、学びたい、変わりたい」そんな気持ちをサポートしようと思ってます。

それも全力で

うっとおしいくらいに全力で行きます

 

何かを始めたり、学んだりすることは自分を変えることです。

その時期は思い立った時なんですよね

 

「始めたい」気持ちには、サロン主宰者として、

「学びたい」気持ちには、ティーチャーとして、

「変わりたい」気持ちには、セラピストとして、

全力でサポートさせていただきます

 

むほっ

なんだか楽しくなってきました

 

始めたい、学びたい、変わりたいと思っている方は、まずご連絡ください

いつから何を始めるのか一緒に考えましょう

お問い合わせはコチラから

 

 

 


セラピストになるための講座内容⑤

2015年2月22日

カウンセリング練習が終わると、カウンセリングレポートを書くことが多いです。

受けるコースによってはないものもあるのですが。

 

これはある意味試験のようなものです。

私のところで扱っているカラーセラピーの本校が名古屋にあり、そちらにレポートを送り見ていただき、セラピストの資格をいただきます。

キーワードを理解しているかを見ています

1ヶ月くらいすると認定証が届きます

あとはボトルがあればセラピスト活動をすることができますよ

IMG_2809

12時間や24時間の講座時間では、カウンセリング練習が十分とはいえません。

講座の中では、カウンセリングの仕方を学ぶという程度です。

ですから、お仕事とするには勉強をした後も勉強は続きます。

経験という勉強です

 

どの仕事もそうだと思いますが、セラピストも一生勉強だなぁと思います

couleurでは、講座受講された卒業生さんを対象にしたフォロー講座もあります

せっかく勉強しても使っていないと忘れてしまうのが人間です

忘れない程度に一緒に勉強しましょ

 

カラーセラピー講座に興味のある方はコチラをご覧ください。

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした