住所

肉食は女性に多い?

2015年2月8日

昨日の旭川パワーランチ

15名のご参加いただきました~~~~~~~

おもすごくお久しぶりの方もいらっしゃり、うれしい限りです

続けているから感じられるこの幸せ感

初めての方もいらっしゃいましたが、そんなことを感じさせないくらいに皆さん和気藹々とした感じがとてもステキだなぁと思いました。

それは私が何かをしているからではなく、参加してくださっている皆さんがとてもステキな方々ばかりだからなんですよね

そんなステキな方々と出会えたことに本当に感謝している今日この頃です。。。

 

パワーランチでちょっとだけおもしろい傾向があるんです。

ランチメニューは3種類の中から選べるのですが、

肉系、魚系、麺類というカテゴリーが多いかな。

男性は比較的麺類が多いような気がするんです。

女性は肉系が多いんです(笑)

今日も女性の一番人気は・・・

image2363

煮込みハンバーグ

 

男性の一番人気は、うどん(笑)

まぁ、麺は大抵ミニ丼つきなので、それが選ばれる理由かなと思うのですが。。。

でもおもしろいです。

実は女性の方が肉食なんでしょうね

 

旭川パワーランチはどなたでもご参加いただけます。

毎月第1・第3土曜日の12:00~13:30

スマイルホテル1F カフェレストランティファニーで開催しています。

予約も不要ですので、ふら~っと来ていただけますよ

ぜひぜひお越しくださいね。

次回は2月21日の開催です

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


自分に素直になるということ

2015年2月7日

自分に素直になる・・・どういうことって思いませんか。

私的には自分の感情をそのまま認めることかなと思います。

 

楽しい

うれしい

好き

癒される

 

居心地が悪い

迷惑

キライ

落ち着かない

 

ポジティブな感情は、照れくさいという理由で認めないこともあるのかな。

ネガティブな感情は、そう思うことが悪いこととして認めないように(考えないように)しようとしていることはないでしょうか。。。

 

どちらも自分の素直な感情ですよね。

だとしたら認めましょう

その感情を「良い」「悪い」とジャッジをするから心がめんどくさいことになったり、もやもやしたりするのかも知れませんよ。

ただただ「そうかぁ、こんな風に思っているんだ、私」

それだけでいいんですよね

 

自分の感情に気づき認めること、それが自分に素直になる第一歩かなと思います。

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


潜在意識が教えてくれるもの

2015年2月6日

このところヒプノセラピーのお問い合わせやお申込みが増えてきました。

ありがたいことです

 

ヒプノセラピーのセッションの前にカウンセリングをします。

どんなテーマでヒプノのセッションをするのかを決めます。

テーマを決めることで、自分が日々気になっているものへの解決のヒントが見つかりやすくなります。

 

例えば・・・

「人と話をするのが苦手」

という方は、コミュニケーションをスムーズに行くためのヒントを感じてみましょう・・・というテーマになったり、

「外に出るのが億劫で出る時になぜか怖い感じがする」

という方は、外の世界に怖さを感じることへの解決のヒントを見てみましょう・・・となります。

また、特定の人との関係性を改善したいとか、特定の何かにとても過剰に反応してしまう理由をしりたいとか、

人によってテーマは様々です。

 

そして、とてもわかりやすく見られる、感じられる場合もあれば、少しゆっくりを考えなくてはいけないような感じ方をすることもあります。

中には、一見つながりがないような場面を見たり感じたりすることもあります。

 

潜在意識はその時のテーマの必要なことを必ず見せてくれます。

見たもの感じたものを自分なりにゆっくりを整理をすることも必要なんです

 

きっとどんなツールを使ったとしても、最後は自分でちゃんと自分と向き合わなくては答えはでてこないということなんでしょうね。

自分で自分の人生を楽しく幸せなものにするために

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


服装の色を変えると営業成績が上がる~交渉編~

2015年2月5日

先日、初対面におススメの色はピンクと黄色とお話しました。

今回は、説明を聞いてもらいたいなぁという時におススメの色です。

 

どんな人から商品を買いたいと思うでしょう

元気な人。

一生懸命な人。

ニコニコしている人。

まじめな人。

 

その商品やその会社さんと長くお付き合いをしたいなと思うなら、まじめで一生懸命な方が担当だといいなぁなんて思ったりしませんか。

そんな方のお話なら聞いてみたいなと思いませんか。

 

ということで、信頼感を与えるにはブルーがおススメです

ブルーは平和の象徴の色です。

また、冷静さをもたらせてくれる色なので、自分自信も落ち着いてお話ができるようになります

 

安心感を抱いてもらったら、またひとつ前進・・・ですね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


生活に色を取り入れる方法

2015年2月4日

カラーセラピーのカウンセリングのあと、今必要な色・・・としてヒーリングカラーというのをご提案することがあります。

そのカラーはその方にとって味方になってくれるカラーです。

元気を与えてくれたり、勇気を与えてくれたり、癒してくれたり、落ち着きを与えてくれたりします。

時には叱咤激励をしてくれたりもします

そんな味方になってくれる色をどんなふうに取り入れたらいいの

という質問をいただくことがあります。

 

身近に感じられるようにすることが一番かなぁと思うのです。

メイクに取り入れる。

洋服、小物などに取り入れて身につける。

お花を飾る。

スマホやPCの壁紙に使う。

 

あとは・・・

食べてもいいんですよ

赤が必要な方は、お肉やトマト、赤パプリカ、唐辛子などを使ったお料理を食べる。

黄色が必要な方は、バナナやパイナップルを食べたり、ジュースとして飲んだり。

 

一番手っ取り早い(?)のは、想像することです

色は想像して意識するだけでも効果が得られると言われています。

周りになかったり、身につけるのは抵抗がある時には、想像してください

 

そして、大切なのは、身につけるだけ、見るだけ、食べるだけ、想像するだけではなく、なぜそのカラーが自分に必要なのかを意識することです。

カラーは意識することで味方になってくれます。

 

きっともっと取り入れ方はあると思います。

ご自分のライフスタイルにあった取り入れ方をしてくださいね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした