住所

aft色彩検定受験日

2024年6月23日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

6月の講座&プチイベント情報コチラ

 

心のセルフケアオンラインセミナー動画

好評につき配信期間が1ヶ月延期されました!

6月30日まで♪

前編コチラ

後編コチラ

* * * * * *

 

今日はaft色彩検定受験日ですね。

今これから試験に臨む方もいらっしゃるかもしれませんし、試験を終えてホッと一息ついている方もいらっしゃいますかね。

 

どちらにしても、今日に向けて勉強をされてきたと思うので、その成果を存分に発揮しちゃってください

 

私が初めてaft色彩検定を知ったのは、たぶん23年くらい前のような気がします。

 

カラースクールに通い始めた頃で、色彩心理を学びたい一心だったので、正直色彩検定と言われてもピンと来なくて、「なんで受けるって言っちゃったんだろう?」と少しの後悔を心に持ちながらの勉強でした

 

何に活用したいとか、色について知識を深めたいとかっていう崇高な思いはこれっぽっちもなかったなあ😅

 

結果・・・

色の仕事第一号は、文化教室での講座だったので、資格を持っていて良かったんですけどね

 

そののち、専門学院での時間講師の仕事もaft色彩検定1級を持っていたからでしたし😉

 

経験って無駄がないなと思った出来事でした。

 

きっと今日受験される方の中には、私のように「なぜ受ける?」と疑問を持っている方もいるかもしれません。

 

資格と知識を使うか使わないかは自分次第です。

いつか何かの役に立つかもしれないので、とりあえず今日の試験がんばっておきましょ😄

 

と、こんなことを言っていますが、予定で行けば今日私も試験を受けているはずでした・・・

そう・・「はず」だったの。

 

UC級が欲しくてね。

 

でも

申し込みをすっかり忘れていた

気づいたのは締め切りの翌日・・・😱

 

うん・・・

来年がんばる

 

UC級は冬日程でも受験可能ですが、冬は専門学院での授業があるので自分のことにまで気と頭が回らない😅

 

よし!

気持ちを切り替えて、皆さんの応援をしまーす

 

ふぁいとぉ~~~~~~~

 

aft色彩検定を受けたいけれど勉強の仕方がわからないとか

独学で受かる気がしないと思って諦めているあなた

 

ご一報くださいね。

2級と3級は対策講座あります

 

冬の試験に向けて今から十分間に合いますよ。

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 


自分にあったす方法でストレスと上手に共存する

2024年6月21日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

6月の講座&プチイベント情報コチラ

 

心のセルフケアオンラインセミナー動画

好評につき配信期間が1ヶ月延期されました!

6月30日まで♪

前編コチラ

後編コチラ

* * * * * *

 

自分にあった気分転換方法って持っていますか?

もしくは知っていますか?

 

今やネットで多くの情報が入手できて便利な一方で、情報が多すぎてどう処理して良いかわからない、どれを選択して良いかわからないという声もチラホラ聞きます。

 

もうね、激しく同感

 

私は情報があまり多くないほうが良いタイプなので、いっぺんにたくさんの情報に出会うと、頭ん中がショートします

 

先日、研修資料を作るのに、『ストレス解消方法』『気分転換方法』で検索してみたら、山ほど出てきた😅

 

これだけあったら、自分にどれが良いのかホントにわからんくなるわと。。。

 

そもそもストレスって次から次へとやってくるので、排除するのは無理です

 

排除するよりも、いかに共存できるかがポイントだと思っています。

 

共存するためには、ストレス源と真正面から取っ組み合いをするのではなく、さらっとやり過ごすことを考えることが大切です。

 

このやり過ごす方法が、気分転換方法になります。

どんなに良いと言われている方法でも、自分にあっていないと何の効果もない・・・むしろさらにストレス増す😱

 

ということで、私のストレス関連の研修では、自分にあう方法をそれぞれ考えてもらうことが多いです。

 

自分で考えたものは、自分ができることしかないので、取り組みやすい。

 

ということで、皆さんの中で自分にあった方法が見つかる研修動画のご紹介です。

 

私が昨年8月に北海道産業保健総合支援センター様のサイト内で、心の健康を保つためのストレスとセルフケアのオンライン研修を担当させていただきました。

 

この動画が5月限定でオンデマンド配信していましたが、好評につき6月末まで配信延長されていました

 

あと10日ほどで終了となりますので、この機会にぜひぜひご覧ください。

 

2時間くらいあるのですが、前編と後編に分かれており、前編は理論中心で後編は実践内容中心です。

お時間のない方は後編からでも大丈夫ですよ。

 

期間内でしたら無料で何度でもご覧いただけます。

 

そして、もし質問がありましたら、説明文(?)に質問用アドレスがありますので、そちらからお願いします。

後日私の回答がメールにて届きます♪

 

配信はコチラから

⬇⬇⬇

前編(理論編) https://www.youtube.com/watch?v=OP854hr0lmo&t=14s

後編(実践編) https://www.youtube.com/watch?v=IlloqKBMVd4&t=109s

 

ストレスと上手に付き合って、笑顔で自由な毎日を過ごしましょ

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 


色を通して自分を見ると納得しかない

2024年6月20日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

6月の講座&プチイベント情報コチラ

 

心のセルフケアオンラインセミナー動画

好評につき配信期間が1ヶ月延期されました!

6月30日まで♪

前編コチラ

後編コチラ

* * * * * *

 

あなたの中に

🔹帰属欲求

🔹尊敬欲求

🔹挑戦欲求

🔹自由欲求

この4つの欲求のどれが強いなあと思いますか?

 

人間の中には無数の欲求があるのよねえ。

人間って欲深いから~~😆

私なんて煩悩の塊(笑)

 

でもね、欲求がないと人間は動けないし、意欲も湧かない。

生きる上でとても大切で、持っていなきゃいけないものなのよ。

 

欲求ってなんだか悪いものや必要のないものって位置づけされちゃうこともあるけどね

 

さてさて、先ほどの質問はいかがでしょうか。

どの欲求が強め?

 

これね、自分で自覚しているものもあると思うし、実はあまり自覚がなかったけれど、言われてみたらコレ強めだわあという発見もあったりする。

 

人間の欲求バランスを知ることができるカラーテストがあります

 

『リュッシャーカラーテスト』なのですが、これがね・・・なかなかおもしろい

 

先日、知人男性と10数年ぶりに再会し、このテストを受けてくださいました。

掲載の許可をいただいたのでご紹介しますね。

 

セッション中にひと言。

 

「否定しようがない😅」

 

このテストでは

 

🔸4つの欲求バランス

🔸人間性

🔸身近な人間関係への考え方

🔸自分自身への評価

🔸行動の特徴

🔸未来への考え方

🔸ここ最近の心の状態

🔸今の気分

 

がわかります。

上から6つは、死生観や人生観が変わるほどの出来事がない限り変わらないと言われています。

 

ホントかよ?

と思ったので、自分で実験してみたことがあります。

 

私はがん経験者ですが、たまたま病気前にこのテストをしていたのよ!

病気後に自分でこのテストを勉強したので、早速やってみました

 

結果・・・

 

まんまと変わっていた😅

その変わり方にも納得ですわ!

 

まっ、この変化は機会があったらお話するとして、知人男性のセッションの話題に戻りましょうかね。

 

知人はテストの結果

【放浪者】タイプでした。

 

表現があまりよろしくないかもしれませんが、ふらふらしているのではなく、ひとつのところに居にくいタイプというだけです。

 

うーん、やっぱりあまりいい印象にならんですね😅

 

自分の能力が最大限に発揮できるのはどこ?何?と考えて行動し続けるタイプなので、好奇心を隠し切れない・・・

 

ひとつの会社で長く働くよりも、いくつかの会社を渡り歩いて、いろんな視点でいろんな経験をしたくなっちゃうので、1ヵ所だとつまらなく感じるんです。

 

なので、転職を数度経験している方も多いですし、自営の方も多いのが特徴かな。

 

知人は「まさに・・・」という人生だったようです😁

 

テストを通して自分&現状把握をして、今の課題対策も立てられたようで良かった良かった

 

リュッシャーカラーテストは、自分の取扱説明書的な感じで使っている方もいらっしゃいます。

(私もだけど)

 

色を通すと自分が見えてくる。

気づいている自分も気づいていない自分も・・・

 

自分を知ることからすべては始まる。

自分を知らないと、自分を喜ばせることも楽しませることも、褒めることもできませんからね😊

 

自分発見をしたい時は、いつでもお声掛けください。

リュッシャーカラーテスト 1時間 6,000円

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 


みんなが生きやすい環境のためにできること

2024年6月18日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

6月の講座&プチイベント情報コチラ

 

心のセルフケアオンラインセミナー動画

好評につき配信期間が1ヶ月延期されました!

6月30日まで♪

前編コチラ

後編コチラ

* * * * * *

 

昨日は10日ぶりの出張♪

とある企業様で管理監督者研修をおこなってまいりました

 

場所は

海のまちの山の中(笑)

ぐるーっとどこを見ても、海は見当たりません!(笑)

 

今年3回目かな、こちらにお邪魔するのは。

過去2回は曇りだったり小雨だったり・・・でしたが、今回は青空が見えるではないか

と、テンション高めで車を走らせましたが、海はない🤣

 

まあ、海を見るための日ではないので、まずはお仕事お仕事。

 

今回の任務は、働く人みんなが元気でい続けるために、企業ができること、した方が良いこと、管理監督者の役割などなどをお伝えするものです。

 

個人セッションをしていて思うのですが、働いている人の心の健康は個人の努力だけではどうにもならないことも多い😟

 

働く環境は個人の采配ではどうにもならないですし。

 

そもそも働く人の悩みやストレスは

🔸仕事の量

🔸仕事の失敗

🔸仕事の質

🔸人間関係

が上位にきます。

 

あっ、そこのあなた

頷きましたね

 

これらって、自分でどうにかできるモノではないですよね??

 

だからこそ、企業全体で取り組まないといけないんです。

 

なんてお話や、ストレス抱えてる?という従業員に対してどう対応したら良いかなどなどをお伝えしてきました。

 

毎回この管理監督者研修をしていると、管理監督者の大変さをひしひしと感じます

 

通常業務の他に気遣い&対応をするって、管理監督者のメンタルも心配になるのよね。。。

 

今回もそんあ思いを抱えながら研修をしてきました。

 

予定通り研修が終わり帰路へ・・

な訳なく(笑)

 

行きましたよ

せっかくですもの

海のまちの海を見に

さすが日本海という景色が目の前に広がっていました。

 

動画をアップしたかったのですが、やりかたがわからず画像ですが、結構な波の音と風の音でしたよ😅

 

でもね、そんな中で波乗りをしている人を発見

しばし見入っていましたが、我に返ると寒くなってきたので退散。

 

海も見れたし、研修も無事に終わったし、良き1日でした

 

今日は出張日記になってもうた😁

 

笑顔で日々を過ごす人が増えるようにがんばろ

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *

 

 


あなたが落ちりやすい残念(失敗)パターンは?

2024年6月15日

* * * * * *

お友だち登録された方に、「色でわかる心のバランス自己分析チェックシート」をプレゼント中♪

@846wnwnc

 

6月の講座&プチイベント情報コチラ

 

心のセルフケアオンラインセミナー動画

好評につき配信期間が1ヶ月延期されました!

6月30日まで♪

前編コチラ

後編コチラ

* * * * * *

 

5月に「自分の成功パターンを知る」のワークをしました。

ひとりでは挫折しそうだったので、お客さまを巻き込んで(笑)

 

んで、今回は同じメンバーで

「自分の残念パターンを知る」を開催

生きていたら1度や2度、「やっちまった」の経験ってありますよね?

(あると言って~~~~~~!)

 

成功パターンと同じように、残念パターンも絶対にある

ということで、過去の「やっちまった」経験を思い出す、罰ゲームのようなワークをしちゃった(笑)

 

スタートと同時にみんな静止画??

というレベルで動かない(笑)

 

話をしながら小さな「やっちまった」を思い出し、メモメモ。

 

まあ、みんないろんな「やっちまった」が出てきましたが、そこは皆さんの人柄というか、セラピスト魂というか、ちゃんと笑いに変えていました😆

 

やってみて気づいたのは

🔸当時は失敗とか残念とか思っていたけれど、振り返ると失敗じゃなかったと感じている

🔸残念パターンに陥らないための行動は意外と単純

 

この2つでした。

 

成功パターンよりも対策はめちゃくちゃ単純で簡単

小学校の廊下に張り出されているレベルの、ある意味「当たり前」のようなことでした。

 

成功パターンと残念パターンの両方をしてみて、どちらのパターンを選ぶかは自由だなと思いました。

 

成功パターンに身を置くのも良し

残念パターンに陥らない状況に身を置くのも良し

 

どちらが自分にとって行動しやすいかで決めて良いんだなと・・・

 

だって、どっちも自分を幸せにすることには変わりがないから💕

 

知らないと知っているでは、自分を幸せにするスピードが変わってくると思います。

 

自分を知っていると思考覚悟する時間が短くて済むので、幸せへの距離は短くなりますよね

 

私は欲張りなので、残念パターンに陥らない行動をしつつ、成功パターンを意識して生活します

 

自分の人生ですもの、欲張りでなきゃ損です😊

(ん?損得ではないか😅)

 

楽しい日々を送るために、自分をすることから始めましょ。

 

さてさて、このワークは今後

🔹セラピストのためのスタートアップ講座

🔹毎日が楽になる生き方講座

この2つの講座内で活用していく予定です。

 

講座の詳しい内容は後日改めてアップします

 

サポートします!

あなたらしい人生のステージへ・・・

 

 

* * * * *

セラピーや講座のお申込みはコチラ

ご予約可能日の確認はコチラ

サロンメニューの料金表はコチラ

Instagramはコチラ

LINE公式アカウント@846wnwnc

↓ ↓ ↓

* * * * *