住所

足元を見つめてグラウディング♪

2016年10月19日

今日、教え子ちゃんと話をしていて、なにやらレッドが最近気になるらしいです。

9a4c57e9ce1cf21de6874393f8b5bbbe_s

いろいろと話を聞いていると、なるほど!と、納得しました。

今すべきことに意識が行っているような行っていないような感じですかね^^;

まだ若いので、いっぱい考えていっぱい経験したら良いな♪と思いながら話を聞いていました。

 

赤はグラウディングの色。地に足を付ける色。どういうこと??

いろんな解釈があると思うのですが、私的には目標に向かって、今できることをやることだと思っています。

夢や目標を持つことはとてもステキなことだけれど、そこに意識が集中してしまったら、今を見失ってしまいます。実現させるためには、長い道のりがあります。

山の上に目標が見えた時、そこだけを見て歩いて、気づいたら足が痛くて歩けなくなった。。。よくよく足元を見るとピンヒールを履いていた。。。

これでは山は歩けません。ちゃんと底の厚い靴じゃなきゃダメです。

 

上だけを見ていると自分の足元に意識がいかないので、なにやらちぐはぐなことになっていても、そのことに気づけないのです。

山を歩くには山用の、砂浜を歩くなら砂浜用の装備が必要です。それらをいつも考えて、必要な装備に変えていけるのがグラウディングができているということなのかなぁと思います。

 

上を見るのも良いけれど、同じくらい足元も確かめましょう。現状にあったことをしているか、今手持ちは何があるのか、足りないものはないか、ちゃんと見極めましょう。

そうすると焦ることもなく、恐れることもなく、不安になることもなく前に進めます^^

 

教え子ちゃんも、いつか目標に辿りつけると良いな♪

それを近くで見ていられたら幸せだな♪

彼女が夢を叶えるまでに、私の飛行機嫌いを克服しなきゃ!!(笑)

 

 


ヒプノセラピーで気づいたら変わってた!!

2016年10月18日

昨日と今日、以前にヒプノセラピーを受けてくださった方とお会いしました。

おひとりは、先月受けてくださったのですが、それから自然に無理をしないで、好きなことや興味のあることに意識を向けられるようになったそうです。

それまでは意識が向きそうななると心の中で、「だめ!!」とブレーキをかけていたそうです。。。

ふふふ^^とても良いことです!

好きなことや興味のあることには素直に意識をむけましょう!その方が楽しいですもの♪

 

もうおひと方は、1年以上前にヒプノセラピーを受けてくださったのですが、その時に感じたことを解決するような活動を今始めているようで、とてもすっきりした表情で、いい感じに力が抜けているなぁという印象でした^^

こちらもまたステキです♪

ご本人にそのことをお伝えしたら、「えっ?そう言われればそうかも!!そんなことを言ってましたよね」という感じで、あまり意識していなかったようです(笑)

でも、こんな感覚がヒプノセラピーの特徴かもしれません。

 

意識していなくても、気づいたら変わってたとか、気づいたらスッキリしているという感覚です。

何かを変えなきゃと思わなくても自然に無理をしないで変われるというのが、とても楽な感じがしませんか?

肩に力を入れて、全身ガチガチにして、「変わるぞ!!!」とやっていたら疲れますよね^^;

なので、このくらいゆる~くなれるのがおススメのポイントなんです。

 

これはどのセラピーでもひょっとしたら共通なのかもしれません。

カラーセラピーを受けてくださった方も、少し経ってから、「あぁ、カラーセラピーで言ってたのはこのことか」とか、「選んだ色のキーワードって、ここにつながってる~」と思いだしたり、思い当たったりします。

気づきには即効性がありますが、変化は気づいたら・・・というゆっくりした感じですね^^

 

どちらにしても、セラピーを受けるメリットは、幸せに近づくということにあります。

癒しのイメージが強いと思いますが、癒された先にあるのは、幸せです^^これは自分で自分を幸せにするしかないので、そのためのサポートとなるのがセラピーです。

 

私を幸せにしてくれる白馬の王子様がいつか来る♪なんて思っていませんよね?

白馬の王子様は来ません!本当に来たら嫌でしょ?(笑)

目の前に白馬に乗って、白いタイツを履いた男性がいたら・・・逃げますよね(笑)

なので、そんな幻想はやめましょう!自分の幸せは自分で手に入れましょう!

 

おっと、話がそれましたかね^^;

セラピーを受けることで幸せにつながります。そしてその幸せに向うのは、気づいたら向っているのです。勝手に向っているのです。自分を信じて幸せの選択をしましょうね♪

ということで、今日お客様とのお茶風景♪

image2917

あはは~~!お昼前に食べたので、お昼ご飯いらなくなった(笑)

 

 


4人のヒプノセラピストが誕生しました♪

2016年10月17日

4月から半年かけて開催してきた、セルフインテグレーションファシリテーター養成講座♪

ヒプノセラピスになるための講座ですが、昨日モニターセッションが無事に終わり、受講された皆さまに修了証が授与されました^^

 

2年前に私が受講し、実はヒプノセラピーに対してアンチだった私がヒプノセラピストになり(笑)

自分が変われたことでサロンメニューとし、お客様の「ヒプノを勉強したい」という言葉に応えたいなぁと思い、先生を札幌から呼びつけ^^;開講となりました。

そんなこんなありましたが、無事に半年間のカリキュラムを修了し、新たにヒプノセラピストが誕生したことがとてもうれしいです。

 

旭川で開講したい!という願いをあっさりと叶えてくださった、ともみ先生にも本当に感謝ですし、受講してくださった皆様にも本当に感謝です!!

とても良い経験をさせていただきました。とにかく楽しい半年間。

 

勉強をしている時は自分のことだけに必死で、周りを見る余裕なんてどこにもなかったのですが、今回は主催ということで、特にすることはなく(笑)先生の講座の進め方や指導の仕方、伝え方などをひたすら観察し、受講生さんのセッション練習から言葉使いや、間の取り方、寄り添い方を学びました。

とってもお得な役目(笑)

 

講座の中では最初の1日だけが講義で、あとの11日間はすべてセッション練習でした。お互いにセッションし合うので、セラピストの勉強をしながら、セラピーを受けられちゃうという、これまたお得な講座です^^

その中で、自分を癒し心を楽にしていくことができていきます。いつしかついてしまった思考の癖や思い込みをチェンジすることができ、なんで今までこんなふうに考えてたんだろう!今考えたらおかしい!!と笑ってしまったり、想像以上にあの時辛かったんだなと、改めて自分を労わったり。。。

人生は修行だと思っていたのが自分だけだと気づいた時の衝撃があったり、どの親でも良いからとにかくこの世に生まれたいと気づいた時の衝撃があったり、自分が変わったことで家族との関係性がとても良くなってきたと感じることができたり、ひとりでも良いんだと思えたら心がとても楽になったり・・・

受講生さんそれぞれが、いろんな変化があった半年だったと思います。その姿を間近で見せていただけたことが本当にありがたかったです。

 

人前で泣くなんてこと、自分の本心をさらけ出すなんてことに抵抗を感じてしまうかもしれませんが、気づいたら泣いてたとか、しゃべってたという感じだったかもしれません^^

 

先生を含めて6人。講座中は、泣いてるか笑ってるか食べてる!!(笑)

こんな楽しいメンバーで講座が開講できたことが本当に本当にありがたい。。。

 

昨日のモニターセッションの後は、みんなで食事会をしましたが、そこでもやっぱり泣いてるか笑ってるか食べてました(笑)

まぁ、これが旭川組ということで(笑)

 

帰ったあとに、ともみ先生と少し電話でお話をし、何やら先生も私も次のステージに行くようです。。。そんな予感をさせてくれる講座でもありました。皆さんが講座の中でたくさんの決断をしたように、私も決める時期なんだなぁと思います。

 

なにはともあれ、旭川に新たにヒプノセラピストが4人誕生しました。。。

これからセッションを通して、みんなで自分らしく楽しい人生を歩むお手伝いができたら良いなと思っています^^

 

ともみ先生(中央)と受講生さんたちの笑顔ショット♪

image2916

うふふ^^ステキ♪

 

 


怒りの感情に振り回されないための、アンガーマネジメント

2016年10月16日

アンガーマネジメントという言葉を聞いたことがありますか?

私はお恥ずかしながら、今年に入ってこの言葉を知りました。怒りをコントロールしようというようなことなのですが(ざっくり言い過ぎですね^^;)、セラピーの中でもそんな話を良くするなあと思いました。

 

人間は多くの感情を持っています。

その感情の中でも怒りはとてもパワーのある感情です。もちろんあまり良い意味でパワーがあるわけではありません。。。

嬉しいことがあって幸せを感じた時と、とても嫌なことがあって怒った時とでは、疲れ方が全然違うと感じませんか?怒りの感情を持っている時ほど心も体も疲れているのではないでしょうか?

疲れた・・・そう感じる日があったとしたら、その日1日はどんな感情が湧いてくることが多かったですか?

 

人間は感情の生き物です。感情がなければ動くことができません。

ですからとても大切なものなのですが、上手に付き合わないとちょっとめんどくさいことにもなるのです。

幸せな感情はとってもシンプルです。嬉しいや楽しいなどのワクワクしかそこにはありませんから^^

でも、怒りは複雑です。怒りの根本にあるものがバラバラなんです。。。

 

悲しみや心配、プライドを傷つけられた、認めてもらえない、嫉妬、落胆などが見え隠れしているんですよ。

これだけの感情を抱えているのですから、そりゃあ!凄いパワーですよね^^;

大きなパワーはとても大きな影響を与えます。台風や竜巻のように。。。

 

ではでは、その怒りを弱める、怒りに鈍くなる方法はどうしたらいいのでしょうか?

ポイントは

・自分と人は違うと認識する

・自分が思っているほど人は自分を見ていないと認識する

・怒りの感情を持ちやすい共通点を見つける

・今すべきことに集中する

・イライラしてきたら深呼吸をしてから話をする

 

自分の予想と同じ結果にならなかったり、思ったより褒められなかったりすると怒りとして現れる人もいますよね。でもね、それぞれの考えは違うので、自分の中の「普通は・・・」という概念を一回取っ払っちゃいましょ。そうすることで自分の予想と違う結果になってもあまり怒らなくなりますよ。

だって、その人は自分と違う「普通」を持っていると気づけますから^^

 

そして、過ぎたこと、やってしまったことに目を向けずに、では今どうすると一番良いのかということに意識を向けましょう。対策をしてからゆっくり反省会をしても遅くないのではないでしょうかね。その頃にはきっと怒りもなくなり、冷静に反省会をすることができると思います。

 

さらに人によって怒りの沸点は違います。自分の沸点を知っていると良いですよ。怒りを感じた時のことを書き出してみましょう。そして、怒り意外に感じた感情を書き出してみましょう。

本当は怒り以外の感情がメインかもしれませんよ。。。これを知ることで、怒りを感じそうな時を察知して回避することができます^^

 

怒りの感情に体力と気力を持って行かれないように、上手に感情と付き合いましょうね^^

 

 


まったりランチ♪~旭川パワーランチ~

2016年10月15日

今日の旭川パワーランチは111回♪ぞろ目^^

3年ぶりに札幌からご参加くださった方もいて、初めてのご参加の方もいて♪人数は少なかったのですが、まったりと何だか良い感じのランチ会となりました。

 

今日の一番人気はダントツでこれ!

image2915

ちょっと夏っぽけど、豚肉のタラコとチーズの包み揚げみたいな感じ・・・メニュー名忘れた^^;

おいしかったですよ~~!

 

食べ終わって気づいたらマジックが始まったりしていました(笑)

前回は実験が始まるし(笑)

なんでもありのランチタイムだわ!!!!!!

 

たまにはこんな息抜きをしながらの時間も良いですよね。仕事以外の情報を仕入れたり、知らないことを知ることができたり、楽しいです^^

 

次回開催は・・・

11月5日(土)12:00~13:30

旭川スマイルホテル 1F カフェレストラン ティファニー

 

まったりランチしましょ^^