住所

働く女性のためのストレスマネジメント モニター講座

2016年3月22日

今年から新たにストレスケアの講座をしたいと思い、まずは正式なメニュー化の前にモニターさんを募集しました

今週はモニターさんの講座の毎日です。たのし~~~~~~~

 

講座の中では、今自分のストレスがどのくらいの状態なのかを知るワークもあります。

image2696

日々の自分を思い出しながらチェックしていきます。

あ・・・おやつまでしっかり写ってました

昨日受けてくださったお二人はかなり軽度のストレス状態で、現状をキープするために日々の中で上手に気分転換を取り入れましょうというのが目標なります

 

男性はお仕事メインで毎日を考えることが可能ですが、女性はそういう訳にはいかないのです。

特にご結婚をされている方は、ご家族の家のこと・・・家事やご主人・お子様の行事ごとや用事をすることも多々あり、ストレスが溜まりやすい状態になるのです

今は大丈夫でもこの先どんなきっかけでもの凄いストレスを感じるかわかりません。今からその時に備えて準備をしておくのもおススメです

さらに今までと違う気分転換の方法をいくつか知るのも良いかもしれませんね。今までのやり方では対処できないこともでてくるかもしれませんもんね

 

ストレスマネジメント講座は、現在あるストレスをどうするかということにも対応できますが、予防としての使い方もできる・・・ということをモニター講座をしながら改めて感じています。

女性が生き生きと活動できるように何かサポートができたら幸せです

 

 

 


自分の強みを知る

2016年3月21日

「強みを活かす」ということを良くお伝えします。これは作業効率を上げるためもありますが、ストレスを軽減することにもつながります。

できないことに目を向けて時間を費やすより、強みに目を向けて時間を有効活用するほうが効率的で生産性が上がるからです。できないことをどうにかしようとしても「やっぱりできない」と凹んだり自分を責めたりする結果になる可能性があるのです。だったらできることをさらに磨きあげる方がよっぽど楽しく効果的です。

できないことは誰かに頼むという手がありますよね

得意な人に頼むほうが確実で早いです。

 

勘違いしやすいのは、弱みはしたくないことではないんですよね。ここを間違うととんでもないことになります

やりたくないことやできないと諦めていることを誰かに頼み続けていると、いつしか楽をしてしまうことになります。できるのにしないとは違うのです。

 

そして強みはスキルや資格ではありません。その人の性質なのです。

それを知ることによって、仕事や日常生活でより自分の能力を発揮させてる方法を見つけやすくなります。仕事の仕方などにも影響があるかもしれませんね

 

責任感が強みの人は、やると決めたことはやり遂げます。もしできなかったら代替え案を考えたりして相手の意に沿うように努力をします。ですから「○○をやる」と公言することで気合が入ったりします

学習欲が強みの人は、いろんな分野のことを知りたいという欲求があるため、言われなくてもどんどん知識を増やしていきます。ですから何かを教える立場になると、能力をさらに発揮する可能性が高いです。

 

自分の強み、同じチームメンバーの強みを知ることで、適材適所を難なく行うことも可能ということですね

と言っても、自分の強みが何かを知ることは簡単なようで難しいですよね。思いこんでいることもありますし、スキルを強みと思ってしまうことも多いので

うむ・・・強みを知る方法・・・ちょっと考えてみますかね

 

 


カラーセラピーを通して変えるきっかけを探す

2016年3月20日

年に何回かカラーセラピーを受けにいらっしゃるお客様が何人かいらっしゃいます。

自分の心の位置がどうなっているのか、ちゃんと向いたい方向に進んでいるのかを自分で確かめるためとおっしゃいます。

ステキな活用の仕方をしていただいています

 

そんなお客様のおひとりが先日いらっしゃいました。

以下、お客様の了承を得て、セッションの様子をご紹介します

 

少し世間話をした後に、いつも通りボトルを見つめ選んでいきます

チャレンジ(課題)で選んだのがコチラ。

image2695

満足感や達成感を表すボトルですが、ご本人に伺っても何やら思い当たらない様子です。

セッションを進めていくと「あ~~~~~そうだそう言う意味では満足感というか、達成感はない」と思い当たることがあったようでした

さらに今の心の状態、状況はこんな感じでした。

image2694

行動優位のボトルです。

思考と行動のバランスがどうもしっくりきていない様子です。

 

毎日その日にすることを手帳に書いて計画を立てているそうですが、なかなかその通りにならずに、「う~ん・・・今日は(今は)この気分じゃないからあっちを先にやろう」と思って別なことをする。

次の日にも同じように「今日はこっちをしよう」と別なことをする。その繰り返しでせっかく立てているのに意味のないものになってしまい、さらに計画通りしていない自分にも残念感を持ってしまうとのこと

どうやったら計画通りにできるのかなぁとおっしゃっていました。

そんなこんなで、どんな考え方や思考を持つといいのか、どんな書き方や内容が良いのかなどなどお話を進めていましたが、お客様が考え決めたことは、毎日ではなく1週間単位で計画を立てて遂行するというものでした

 

自分の心を変えるのではなく、今の心にあったやり方に変えることにしたようです

そうすることで、週1回「今週のミッションクリアやったぁ」と満足感と達成感を持つことができるに違いないという結論になったようです

 

表面的には何もないようでも、奥にはいろんな思いが詰まっているのが心です。

ボトルを選ぶことでその奥にある思いを表面化し、心が(自分が)喜ぶ状態に持って行くことができるのです

 

週1回計画を立てる時間を作るとおっしゃっていたので、今頃は手帳を見ながら計画を立てているのかもしれません

お帰りになる時には「スッキリした」とおっしゃって表情も変わって見えました

この変化を感じることができると私の満足感もMAXです

ありがとうございました

 

ひとりで考えていると答えがでないことも、カラーセラピーを通して考えると答えが出てくることが多いですよ

 

 


旭川パワーランチ~第98回~

2016年3月19日

旭川市内の小中学校では今日が卒業式というところも多かったようですね。

そんな中、98回目の旭川パワーランチ開催しました

9名のご参加ありがとうございます

image2693

今日の盛り上がった話題は、職場での指導について。

仕事(バイト)を休む理由がちょっと理解しにくかったり、注意をしているのに空返事で「もう時間なので帰ります」と話の途中で言われてしまったり

40代50代の世代からしたら理解に苦しむところもあり、どうしたものかと話になりました。

 

あっ、パワーランチはかなり緩い会ですが、結構真面目な話も多いんですよ

そんな話題も笑い飛ばしますけどね(笑)

そうです真剣になりますが、深刻に考えすぎない感じですかね。

深刻になり過ぎると追い詰められた感じがしてしまいますが、パワーランチの参加者の方々は笑い飛ばしてくれます。

なんだか楽になります

 

そんなこんなであっという間のお時間。

私はこの後予定が入っていたので、まだ皆さんがいらっしゃいましたが、一足先に失礼してきました

このあとどんな話になったのか気になります

 

さてさて、このまま順調に開催していくと、来月には100回になります

うれしいなぁ

 

99回目の次回は・・・

4月2日(土)12:00~13:30

旭川スマイルホテル1F カフェレストラン ティファニー

で開催予定です。

皆様のご参加お待ちしております

 

 

 


コミュニケーションの取り方~レッド編~

2016年3月18日

人にはいろんな要素があります。

性格もひとつではなく、たくさんの要素が混ざり合ってひとりの人の性格ができ上がります。ただ、他の人よりこんなこだわりがあるよねとか、ここに注目しやすいよねという特徴があります。その特徴を色で表わしてみました。

まず今日はレッドの人の特徴と接し方をご紹介。接し方などなどの参考にしてみてください

image2288

【レッドの人の特徴】

外見

目力が半端ない

自信に満ち溢れた表情をしている

筋肉質

身長が高い

 

性格

とにかく熱い何事にも一生懸命

妥協が嫌い

競争心があり、ライバルがいると燃える

トップを目指す

体を動かすのが大好き

面倒見が良い

行動力がある

 

口癖

もっと

まだまだ

がんばる

 

【レッドの人への接し方】

リーダー役をお願いする

責任あることをお願いする

やる気をアップさせるためには競争心に火を着ける

甘える

ストッパー役を側に置く(暴走防止)

頼りにしていることを伝える

命令(指示)ではなく、相談をする

 

などなどでしょうか。

レッドの方は先頭を切って進んで行くことが得なので、リーダーや責任のあることをするには最適です。自分が一番という意識を持ちやすいので、誰かに指示されたり命令されたりすることが苦手です。何かをお願いするときは相談という形で話をすると良い場合が多のです。

ある程度決定権を渡して暴走防止のために秘かにブレーキ役を置いておくことをお忘れなく

レッドの方に命令をしたり、2番手3番手の役目をお願いしてしまうとやる気スイッチが一気に壊れますのでお気をつけください

 

周りにいる方を思い浮かべてください・・・レッドの方はいますか