住所

心の状態を知るためにできること

2016年1月8日

「考えてみればあの時は心にゆとりがなかったなぁ」とか、「今思えば心がとても疲れていた時期があった」などと思うことはありませんか。

たぶんどなたにでもあると思うんです。

その時期はきっと辛かったり悲しかったり、時には夜眠れなかったり食欲が落ちたりしたこともあったのではないでしょうか。

そしてそんな心の状態だとしっかりと自覚できていたら、もう少し心を楽にできたかもしれませんね。

自分のことを考える時間は自分の心の状態を知ることでもあります。

知る方法はカラーを使ってもできるんですよ

 

☆☆☆☆☆ カラーを使って心の状態を知る方法 ☆☆☆☆☆

周りを良く見渡してみてください。

ご自宅の部屋やお仕事のデスク、持ち物、洋服などなど。

いかがでしょうか。どんな色がありますか

同じ色ばかり・・・と思った方ご連絡ください(笑)

人間は自分の見たいカラーにしか目が行きません

目が行くのは心に共感したり反感したりするカラーなんです。

反感もと思われる方も多いでしょうか。でも不思議ではないんですよ。

気になる人には目が行きますよね。好きでも苦手でも

興味がない方のことを目で追ったりはしないですよね。

カラーも同じなんですよ

目が行くということは良くも悪くも気になっている証拠です。

人の感情は0.2秒で決まると言われています。視覚的に見て瞬時に判断するんです。その時間が0.2秒と言われているんです。

カラーはとてもわかりやすく私たちの目に止まるので自分の感情を表しやすいものの上位になります。

ですから、周りに感じようなカラーばかりが配置されているということは、そのカラーの持つ意味に何らかの反応をしているのです

 

☆☆☆☆☆ カラーの意味を知ることで、自分の心の状態を知ることができる ☆☆☆☆☆

周りにあるカラーが確認できたらそのカラーの意味を知ることで心の状態を知ることができます。

「え~~そんな意味なんてわからないよ~」と思った方は、このブログを時々読んでくださいね

それでも「え~~自分じゃ良くわからない」とい方はご連絡くださいね(笑)

友人やお客様の中には定期的にカラーセラピーを受けにいらっしゃる方もいます。

私が聞くのもどうかと思うのですが、「どうして定期的に来るの」と聞いてみたことがあります

答えは・・・

「自分の状態を知りたいから」

でした。

これには私も目から鱗

セラピーって悩みがあるから受けると思っていた自分がどこかにいたのです・・・セラピストなのにね

確かに私も自分でセルフカウンセリングをするようになってから自分のことがわかるようになってきましたわ。

という単純なことを忘れていた私ですが、悩みがなくても自分を振り返る時間、自分を知る時間になるんですよ。

 

今日もサロンに入ってすぐにしたことは、カラーセラピーのボトルちゃんを眺めて目に止まるカラーを確認することでした

日課です

皆さまもご自分の目に止まるカラーにちょっとだけ注目してみてくださいね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


考えに詰まった時の行動

2016年1月7日

『外に出、見、問い、聞かなければならない』

P・F・ドラッカーの著書「プロフェッショナルの条件」の中の言葉です。

ドラッカーは難しいというイメージを払拭できずに勉強を挫折した私ですが、どれでも勉強していた時に聞いた言葉のいくつかは心に残っています。

 

最近考えても考えてもなかなか答えが出ず、考えに煮詰まり感を感じていました。

今朝いつも通りメールのチェックをしていると突然ドラッカーのその言葉が浮かんできました

ということで、素直にその言葉に従ってみました。

図書館にするか本屋さんに行くか2秒ほど迷って、本屋さんへ

ぶらぶらと本屋さんの中を徘徊していたら突然目に飛び込んできた本

迷わず購入

店内にあるカフェに入って早速読書。

その本の中にもこの言葉がありました

本気で私に必要な言葉のようです(笑)

image2611

友人や知人に連絡しなくてはいけないこともあったので、お茶しながらメールをしていたら・・・

欲しかった情報が得られたり、詰まっていることを打破するヒントをいただけたり、カフェ内で人間ウォッチングをしていて感じるところもあり

やはり外に出ることは必要ですね。

建物の中で考えたり情報交換をしていても、それはどこまでいっても「内部」でしかないのです。

考えに詰まった時ほど、外に出ていろんなものを見たり、聞いたりすることが必要なんですよね

 

そしてもうひとつ・・・

「心に浮かんだことには素直に従ってみる」

これも大事です。

ドラッカーの言葉が浮かんできたので出かけてみた私のように

 

皆さんも考えに詰まった時には

『外に出、見、問い、聞く』

をお試しください

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


幸せになるためのメンタル作り~今週末は「セラピーな週末」空き状況

2016年1月6日

1月8日(金)9日(土)の「セラピーな週末」の空き状況です。

①8日(金)10:00~12:30

③8日(金)19:00~21:30

④9日(土)10:00~12:30

が空いています

 

自分をもっと楽にして、もっと幸せになるためのヒプノセラピーです。

ネガティブな思いをポジティブに変えちゃう意識改革のためのセラピーメニューです

 

「小さなことに目が行って、いつもイライラする」毎日が

「おおらかな気持ちで日々を過ごすことができる」毎日に変わったら

 

「いつも自信がなく、人前に出ると緊張して何も話せなくなる」自分が

「人前で落ち着いて話ができる」自分になれたら

 

「無駄使いしてしまう」癖が

「有効的なお金の使い方ができる」ように変われたら

 

ステキだと思いませんか

変えたいなぁと思っている考え癖や行動の癖をポジティブに変えて、自分らしい人生を歩みましょう

 

お申込み・お問い合わせは ⇒ コチラ

 

 


セラピーは幸せになるきっかけツールです

2016年1月5日

昨年カラーセラピーを受けてくださった方からこんなご報告がありました

「カラーセラピーを受けてから○○ができるようになりました」

○○はナイショですが、この方がとても苦手としている行動です。

自分にはその行動が必要だとカラーセラピーを受けて心の底から思ったそうです

苦手だけど、この行動をすることで自分がもっと楽になり、幸せになれると確信をして行動に移したそうです。

 

☆☆☆☆☆ カラーセラピーは癒し? ☆☆☆☆☆

カラーセラピーを癒しと表現することも多いのですが、couleurのカラーセラピーは癒されません(笑)

だってひたすら考えてもらいますもん

ものすごく頭を使う気がします

自分の奥底にある本当の気持ちや思考を感じて、自分がもっと幸せになるためにどんな行動をしたら良いのかを見つけるのがカラーセラピーの役目かな。

自分の本当の気持ちに気づいたり、何かの原因がわかったり、自分にとって何が必要なのかがわかった時のスッキリ感はなんともいえない感じですよ

それを癒しと言っても良いのかなぁ

 

☆☆☆☆☆ カラーセラピーを受けるだけで幸せになれる? ☆☆☆☆☆

カラーセラピーでは、自分の本心や今必要な行動が明確になります。

受けたあとは自分の本心に従って行動をすることが必要になります。

ただ、行動に移すかどうかはその方の考えなので、「わかったけど行動しない」もありなんです

その方が今の自分には良いと思うならそれも正しい選択なのです。

行動に移すのはとてもパワーも勇気も必要なことだと思うので、自分の中で覚悟を決めないとなかなか行動に移すのはキツイかもしれませんね。

それでも勇気を振り絞って行動をした方には思い描いた幸せがどんどん近づいてきますね

勇気を出したご褒美

前述の方もかなりの勇気を振り絞ったはずです。

その結果、以前より心が楽になり、ストレスが軽減したそうです

 

今の状態から抜け出したいという方にはおススメのツールですよ。

行動できない理由もわかっちゃいますから。

足踏みをしているのに飽きた方はご連絡くださいね

幸せになりましょう

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


心がいつも元気でいるための3つのおススメ

2016年1月4日

お正月休みはゆっくりできましたか。

私はトイレとお風呂以外はコタツでごろごろしてました(笑)

ごろごろし過ぎて、体が鈍った感じです

 

体の疲れはわかりやすいですね。

原因も回復度合いも。

心はわかりにくいですね。

ですから日頃から疲れを溜めないようにちょっとした工夫をしたいものです。

こんな行動を普段からしてみるのもおススメですよ。

 

☆☆☆☆☆ 心がいつも元気でいるためのおススメ1 ☆☆☆☆☆

いつもと違う場所に出かけてみる

できればひとりで出かけるのがいいかなぁと思います。

心の疲れは人間関係が原因のこともとても多いのです。

ひとりで行ってみたかったカフェでお茶をしてみたり、ドライブに行って自然の中でゆっくりしてみたり、美術館に行って美しいものに触れてみるのも良いかもしれませんね

そしてこの時のもう一つのポイントは、携帯やスマホを遠ざける

今はどこにいても連絡がつくのが当たり前になってしまっています。

その状況も心を疲れさせてしまう原因にもつながっています。

時には遠くに置いて、ひとりでフラッとお出かけしましょう

 

☆☆☆☆☆ 心がいつも元気でいるためのおススメ2 ☆☆☆☆☆

笑う

笑うことは脳内の幸せホルモンのセロトニンが分泌され、ストレスを軽減してくれます

ゲラ笑いをする必要はなく、口角を上げるだけでも効果があると言われています。

もちろんゲラ笑いするのが一番かな

笑う門に福来るという言葉もあるように、笑っていると幸せも寄ってきますしね。

コメディ映画を観たり、友達とワイワイするのも良いですね

 

☆☆☆☆☆ 心がいつも元気でいるためのおススメ3 ☆☆☆☆☆

妄想タイムを作る

実はこれが一番のおススメかも

妄想ですから実際にできることじゃなくてもいいんです。

イメージの中で海外旅行に毎日行ってみるとか、芸能人とデートをしてみるとか、ミシュラン5つ星のレストランを貸し切ってパーティーをしてみるとか・・・普段できなかったり、いつかしてみたいことをイメージしてその中でめいっぱい体験してみる

楽しくなってニヤニヤが止まらなくなります

そして脳内には幸せホルモンのセロトニン放出し放題です

その妄想がいつしか叶っちゃうかもしれないですしね

 

毎日笑って、ニヤニヤ妄想タイムを作って、お休みの日にはたまにひとりでいつもと違うところにお出かけ

そんな生活をしていたら、きっと心は疲れ知らずになっちゃいますね

今年は心が毎日元気でいられるように、この3つを試してみることをおススメします

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした