住所

自分探しのタイミング

2015年10月19日

ごく普通に生活をしていると本当に大切なものが何なのかを考える機会ってないような気がします。

考えるにはきっかけが必要ですよね。

私の場合は本気で考えるきっかけになったのは、体調を崩して入院生活を余儀なくされ、社会復帰の時期もわからない・・・という状況になったことでした。

本当にやりたいことは何だろう

やりたいと思っていたのにやらなかったことは何だろう

そんなに重要ではないのにすごく時間を使っていたなぁ

明日やればいいやって後回しにしていたことがたくさんあるなぁ

などなど、人生考えました

ちょっと大げさか(笑)

でもそのくらいの勢いで考えました。

その結果、今では自分にとって大切なもの、譲れないものがはっきりして、時間もお金も体力も気力も無駄使いをしない生活ができています

 

クルールには自分探しをしている方がとても多くいらっしゃいます。

自分を見つけるためにカラーセラピーやヒプノセラピーを受けられる方が多いのです。

 

☆☆☆☆☆ 自分探しをするきっかけは必ずある ☆☆☆☆☆

ほとんどの方が「そろそろ自分と向き合わなきゃと思って・・・」とおっしゃいます。

「そろそろ」を感じさせたきっかけがあるんですよね、皆さま。

1、年齢

2、病気

3、環境の変化

が多いように感じます。

 

☆☆☆☆☆ 自分を変えたくなる年齢の共通性 ☆☆☆☆☆

29歳

38歳~42歳

50歳

この年齢がどうやら共通っぽいです。

まず29歳は、仕事で少し責任のある立場になることも多くやりがいを感じつつも、そろそろ結婚して子供も欲しい。

そうなると今の仕事は続けられるかな、辞めなきゃダメかなと考えたりすることも多いようです。

38歳~42歳は、子育てが少し楽になる時期なのでしょうか。

自分の時間ができたけれど、何をしていいかわからないという方が多いような気がします。

専業主婦の方であれば、子供にびっちり手がかかる時期が過ぎ、時間にゆとりができたけど、今まで子育てを重視していたので、何をしたら楽しいのかがわからない。

独身の方は、経済的にはゆとりがありひとりでいろいろと楽しめるが、このままひとりで過ごすにはちょいとさみしい。。。パートナーが欲しいが年齢的にどうなんだろう・・・という迷いの中にいる場合もあるようです。

50歳の方は、お子様たちが独立し、ご主人と二人の生活になり戸惑い(?)を覚える方、ご両親の介護をしていたりして、自分の時間がなく毎日毎日あっという間に過ぎてしまい、ふと「自分って何?」と思う瞬間があるようです。

 

節目になりやすい時期なんですね、きっと。

妙に焦りが出てきたり、忙しすぎて自分が見えなくなってしまう時期に自分探しをしたいと思う方が多いようです。

そして、実際に自分探しをされる方は、忙しい時期にする方も多いと思うのです。

「もう少し落ち着いたら」と思っているといつまでも落ち着かないということを知っているのかもしれませんね。

 

「これでいいのかな」

そう思った時が自分探しのタイミングなのかもしれませんね

その心の声に耳を傾け、自分探しのための時間を少し確保してみましょう。

きっと時間は作れますから

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


カラーセラピーを使って自分の変化を確認する

2015年10月18日

昨日カラーセラピーを受けてきました

80本あるボトルの中から1本を選んで今の自分を見つめるというものです。

自分でできるでしょって

できますよ

でもね、たまに誰かのカウンセリングを受けたくなるのです・・・セラピストだって人間ですもの、誰かに頼りたくなるんです

ということで、サロンの近くのお店でクルールの卒業生さんがイベントをしていたので、お邪魔してきました

 

☆☆☆☆☆ ボトル選びのポイント ☆☆☆☆☆

今回受けたのはオーラライトカラーセラピーというもので、全部で80本のカラーボトルがあります。

通常は4本選ぶのですが、昨日は1本だけ選びました。

カラーセラピーでは、「好き」「嫌い」というような感情では選びません。

「目につく」「気になる」というような感覚で選びます。

感情で選んでしまうと、そこに理性や理論が入ってしまい、自分の本心をコントロールしてしまう可能性があるのです。

ですから、右脳を最大限に活用し、「何となく」という直感を頼りに選ぶ方が潜在意識や無意識の自分を反映しやすくなるのです。

そうすることで、意識している自分ではなく、意識していない自分、まだ気づいていない自分の本心に触れることができるのです。

 

☆☆☆☆☆ 定期的に受けることで見えてくる自分 ☆☆☆☆☆

今回選んだボトルはこちら

image2545

上も下もペールイエローのボトルです。

オーラライトカラーセラピーのボトルは上下2層になっているのですが、数本はこのように上下とも同じ色のボトルもあります。

イエローは好きな色ですが、ボトルで選ぶことはあまりないので、このボトルに目が止まった自分に驚きです

セラピストさんが色のキーワードを伝えてくれるので、それに対してあーだこーだ考えます。

イエローのキーワードは「自分軸」「楽しみ」「知識」

ふむふむ思い当たる節が満載です

少し前までグリーンが気になっていました。

グリーンのキーワードは「変化」「成長」「本当の自分」

まだまだ自分探しをしていた私でしたが、ようやく自分の軸を少し太くできたようです。

 

こんな風にその時々の気になる色を見ていくと、自分の心の成長がわかります。

自分では気づきにくい成長ですが、何かを通してみるとちゃんと気づけるのです。

そして、ここまでがんばったなぁと自分を褒めることもできるようになりますよ

 

☆☆☆☆☆ どのくらいの間隔で受けると良いのか ☆☆☆☆☆

特に決まりはないです。

人それぞれですね。

こちらから「次はいつ来てください」ということは言いません。

次来るべき時はご本人が一番良く分かっていると思うので

私もそうです。

たまたま昨日タイミング良く、時間が空いたため「今だな・・・」と思って行ってきました。

おかげさまでスッキリです

自分のペースで自分のタイミングで、自分の心を見つめるのが一番です

 

私の中でいくつかの秘かな夢があるのですが、その1つが「卒業生さんのカウンセリングをお金を払って受けること」でした。

カウンセリング練習で受けることはあるのですが、こうしてお仕事中にお邪魔して受けることがないので、受けてみたいなぁと思っていました。

夢が叶いました

ふふふ

きっと卒業生さんは嫌でしたよね(笑)

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


旭川パワーランチ♪

2015年10月17日

本日の旭川パワーランチ

10名のご参加いただきました

お久しぶりの方が多く、何だか懐かしい(笑)

お初の方もいらっしゃり、ものすごくうれしい

 

近況報告では、お仕事以外のお話をされる方が多かったですね

パワーランチとは、元々はビジネスにつながるランチ会らしいのですが、旭川パワーランチは楽しさ優先になってます

もちろんお仕事につながるような出会いがあってもステキです

まずは自分を知ってもらう場になってくれたらいいなぁなんて思ってます。

 

わいわいとおしゃべりをしながらランチをご一緒する。

それだけでも楽しいです

 

お初の参加の方に「3年も続けているってスゴイよ」と言われました。

改めて考えるとスゴイんですね。

あまり年月や回数を意識してこなかったので、気づけばこんなにやってましたという感じです

続けてこられたのは私のがんばりではなく、参加してくださる方がいるから・・・それが一番なんです。

今日も「お久しぶりに参加です」と笑顔で参加してくださることが本当にうれしい。

また来月もさ来月もその次も、続けていこうと思えるのです。

 

とうことで、今日の一番人気のランチは・・・

image2544

鶏つくね

このほかに酢の物やお豆腐、お味噌汁、お漬物がついてました。

満足満足

 

次回の開催は

11月7日(土)12::~13:30

スマイルホテル1F カフェレストラン ティファニー

です

お時間のある方もない方もお待ちしております

 

 

 


モヤモヤの先には自分らしさがある

2015年10月16日

このところ「モヤモヤする」という声をよく聞きます

40代未婚女性からの言葉が多いです。

私もこの世代なので、そのモヤモヤ感がよ~~くわかります(笑)

 

☆☆☆☆☆ 陥りやすい思考 ☆☆☆☆☆

この先、10年20年先はどうなっているんだろう。

このままでいいのかな。

結婚するのかな。

それともひとりなのかな。

仕事はこのまま続けるのかな。

体力がキツイな。

たまにはさみしいぞ。

 

などなど考えるとモヤるようです。

わかるわかる

 

じゃあ、どうしたいのか。

そこがまた悩みの種だったりするようです。

今の仕事には特に大きな不満はない。でも何か満足感がない。

かといって辞めても再就職は厳しい。

 

結婚を考えないわけではないけど、年齢を考えると難しいのかな。

今の彼と結婚するのかな。

結婚すると、今までみたいな気ままさはダメだよね。

 

そして・・・

私って本当は何を求めているんだろう

と、モヤモヤしてくるようです。

 

私はこのモヤモヤ時期は通り過ぎましたが、真っ只中の時は何をしていても落ち着かない感じでした。

 

☆☆☆☆☆ モヤモヤ思考からの脱出 ☆☆☆☆☆

中にはこのモヤモヤから早急に脱出をしようと試みて、いろんな本を読んでみたり、いろんなセミナーに行ってみたり、いろんな人の話を聞いてみたりするようです。

そして、ほとんどの方が「さらにどうしていいかわからなくなった」とおっしゃいます

 

そんなに急に脱出しなくても良いように思うのです。

いろんな経験をした方の話を聞くことはヒントになることも多くあります。

でも、それはその人の経験であって、自分ではないのです。

自分に落としこめることはほんの少しなのです。

だとしたら、身近な生活の中からゆっくりとゆっくりと探しても良いのでは

毎日の中で、うれしくなること、楽しくなること、心が温まること、そんな自分にとって心地よいことをひとつひとつ確認していくことで、本当に自分が求めていることは見えてくるのではないでしょうか。

そして、いつか突然これだと閃くかもしれませんよ

 

急がなくていい。

ちゃんと自分のタイミングで答えは見つかるから。

それまで自分を信じて待ちましょう。

そのモヤモヤは自分らしさに気づくためのものだから、ほんの少しお付き合いしてあげましょ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


色彩講座のテキスト作り

2015年10月15日

色彩検定以外の講座の場合は、内容が決まっていないため、資料やテキストは毎回自分で作ることが多いです。

カラー講座なので色とりどりのテキストをイメージされることが多いのですが、とっても地味なテキストになることが多いです

なので、今回はがんばってカラフルにしてみました

image2543

今まではどちらかというと、自分で色を選んで貼ってもらったりすることが多く、終わるころにはカラフルになっているのですが、最初は白と黒だけ(笑)

今回は時間数が少し短めなことと、広く浅くお伝えするほうが良いのかなと思ったので、実践ではなく理論を知るというところに焦点を当ててみました。

なので、最初から色を印刷しちゃった

と言っても、PCを使いこなしているわけではないですし、色が想像しているのと違うことが多いので、配色カードを自分で貼ってコピーしました(笑)

アナログな私です・・・

 

伝わればいいの

と開き直ってる感はありますが

 

資料作りは地味ですよ~~(笑)

シャリっシャリっと配色カードを切り、ペタッペタッと貼っていく・・・

それ以外はPCのキーボードを叩く音

 

地味です

でも楽しくてワクワクします

 

さて、また作りますかね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした