住所

カラーの勉強をしたいけど、何からしたらいいかわからない方へ♪

2016年12月23日

カラーに興味がある!

勉強をしたい!

旭川で勉強できるの?

何から勉強したら良いの?

 

と、思ってお悩みの方が多いのだなぁと感じます。

カラーだけではなく、旭川は全般的に勉強できるところが少ないです。あったとしてもあまり表に出ていなかったりして、結局調べきれなくて札幌のスクールに行く人も多いですね。

カラーに関しては・・・うちに来て(笑)

 

ひとことで「カラー」といっても本当に幅が広くて、何から勉強したらいいのかわからないんですよね、きっと。

私は大手のスクールに通っていたので、カリキュラム通りに勉強をしたので、あまり選択をするということができねい状態でした。今思えば、そのおかげで今の私がいるので、良かったですけどね^^

ということで、主な勉強内容をちょこっとご紹介しますね。

 

【カラーセラピー】

image2306

心のメンテナンスに役立ちます。

カラーボトルを使って行うカウンセリングです。

カラーセラピーには種類があって、外国のやら日本のやら、今は本当にたくさんのシステム(流派みたいなもの)があります。

講座の時間や受講料、ボトルの金額やボトルの本数もバラバラです。そのシステムによって違いがありますので、できればいろんなところに行ってお話を聞いてみると良いかもですよ^^

 

勉強をすると、カラーセラピストとして活動ができますので、自分の心のメンテナンスとして、セルフカウンセリングができたりしますし、お友達や家族の心のケアをすることもできます。

もちろんプロとして、イベントに参加したり、自宅サロンを開いて、有料のカウンセリングをすることも可能です♪

教える資格まですぐに取れるものと、取れないものがありますので、勉強の際には教える資格まで欲しいのかどうかを考えるのも必要かもしれませんね。

 

【パーソナルカラー】

image2774

似合う色の診断をするものです。

外見を自分らしく整えることに使います。

パーソナルカラー診断もやり方はいろいろです。診断のみ行っているところも多く、スクールを開講しているかは問い合わせてみる必要があります。

受講時間や受講料、教材費など、こちらもそのシステムによって違いがありますので、事前に調べてみましょう。

 

勉強をすると、パーソナルカラーリストとして活動できます。

こちらは需要は高いですよ~~!

女性はいつまでもキレイでいたいと思いますし、自分に何が似合うのか興味が全くないという人が少ないです。

実は男性にも人気なんですよ^^

一度受けると一生変わらないので、リピーターさんにはなりにくいですが^^;

 

パーソナルカラーに関する検定もありますので、興味があればそちらの検定を受けてみるのも良いですよ^^

検定を持っていなくても活動はできますけどね^^

 

【色に関する検定】

AFT色彩検定

色に関する検定には種類があります。

AFT色彩検定、カラーコーディネーター検定、色彩士、カラーデザイン検定、デジタル色彩検定、色彩福祉検定、色彩活用ライフケアカラー検定などなど、いくつも種類があります。

これこそ、どれを勉強したら良いのかわからないです^^;

 

勉強をしてその後どんなことに活用したいかということを考えると、どれを受けたら良いのかがわかりやすいです。

趣味やちょっとした知識として、仕事のスキルアップ、デザインの仕事に就きたい、介護や福祉関係の仕事に役立てたいなどなど、どんな理由で勉強をしたいのでしょうか。

 

勉強をして合格をしても、これだけでは仕事にはなりにくいですね。

他の何かがないとちょっと大変かも・・・です。

ただ、色は全ての業種で必要です、ですからどんな仕事でも役に立ちますよ^^

どう役立てるかは自分次第♪

そして、これらの検定の勉強をしていると、色の基本を知ることができますので、文化教室で講師として活動することもできます。

資格によっては、専門学校などでも講師の道がありますよ^^

 

 

さてさて、こんな感じですがいかがでしょう?

どんなことに使いたいのか、どうして勉強したいのかを考えると何から始めたら良いかわかりますよ^^

2つ3つ勉強したいことがあって、どれから手をつけてよいかわからないという方もいるかもしれませんね。

その場合もは、先生がいなくてはできないことから始めると良いかなと思います。

カラーセラピーやパーソナルカラーなんかはそうですよね?自分ひとりで勉強しても資格が取れないこともありますし、見て実践して初めてわかることがたくさんありますので、独学はおススメできません。

 

それに対して検定は、一人でもできますよね。テキストを買って読むと理解できることも多くあります。

どうしてもわからないところだけ先生に聞くという方法もあります。

 

カラーの勉強は意外とお金と時間がかかります。

特に旭川での勉強は、検定などは会場が札幌のことが多いので、冬は結構大変^^;

どんな優先順位で何からどのくらいの期間をかけて勉強をするか、計画を立てて行動するのがおススメです。

 

あ・・・とりあえずcouleurでは、カラーセラピー、パーソナルカラー診断(検定は対応していません)、AFT色彩検定のスクールは開講しています♪

興味のある方は、一度いらしてくださいね^^

上記以外の内容でも大歓迎ですよ~~!

 

お問い合わせ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

色彩ひろばcouleur お問い合わせフォーム

 

 


アファメーションは自分との約束

2016年12月22日

10月からアファメーションを作って、潜在意識に入れ込むメニューが人気です♪

カラーセラピーのショートカウンセリングとアファメーションを合わせた、カラーアファメーションや、カウンセリングをしながらお客様の中にあるキーワードを引き出し、アファメーションを作る2つの方法があります。

その他に、入れ込む作業も2種類から選べて、時間もやり方もその方に合わせて行っています。

なので、料金も5,000円~12,000円と、幅があります。

 

アファメーションは、自己暗示や宣言と訳すことができます。

couleurでは、洗脳と呼んでいます(笑)

あまり良いイメージがない言葉ですよね^^;

でも、慣れちゃったお客様は、ご予約の時に普通に、「洗脳してください~~」と言います(笑)

これも一種の洗脳?(笑)

 

アファメーションはその時のお客さまに合った言葉を選びます。

ですからアファメーションを作ることに一番時間を使うかも。。。

この言葉は、自己暗示というよりは、私の中では自分との約束の言葉だと思っています。

「こうなろうね、私^^」

「こんなふうな私になるから、私よろしくね!」

という感じかな。

もう一人の自分(潜在意識)への約束。

 

ですから、フィットする言葉で文章を作らないと、約束を守れなくなります。

納得できないことをしようとしてもできなかったり、どこかで違和感を感じながらしてしまうでしょ?

自分に対してもそんな思いをしてしまうって・・・悲しい。がんばれなくなってしまいます。

だから、アファメーションを作るのは大変だけれど、大好きです^^

お客様がご自分とどんな約束をするのか、一緒に考えられますし、その約束を果たした時の幸せな様子を感じることができるから^^

 

どんなアファメーションを入れるのかというと・・・

理想通りの仕事をするための具体的な行動が、どんどん浮かんできます。

自分を信じ、変化を楽しみながら行動を起こすことができます。

周りの人たちとのコミュニケーションを楽しみ、素敵な出会いがどんどん増えていきます。

家族に対して、素直に愛情表現をすることができます。

素敵なパートナーと出会い、楽しく賑やかに暮らしています。

必要のない感情を上手に解放し、より良い変化を受け入れることができます。

愛する人と、愛情あふれる関係を築いています。

毎日が充実し、穏やかで自由な生活を楽しんでいます。

お金と良い関係を築き、豊かな日々を過ごしています。

 

などなど。。。

自分がこうなれたら良いなというキーワードを盛り込んでいきます^^

潜在意識に入れ込んじゃったら、変化は早いですよ~~~~~~!

と言っても、一瞬で変わる訳ではなく、気づいたら変わっている感じです。

 

あれ?最近前よりも穏やかだな、毎日が楽しいな、幸せを感じる~~、不安な気持ちが少ない!、緊張しなくなってる・・・

というように、気づいたら変わってる^^

それくらいの穏やかな変化だと受け入れやすいですし、心に負担が少ないですよ。

 

アファメーションは、自分との約束。

約束をするには、自分がなにを望んでいるのかを知ることが大切です。

自分との会話ですね^^

 

ということで、今日は自分との会話を意識させてくれる色をプレゼント♪

image2959

ブルーです。

ブルーは内省の色です。

自分の内側を、本心を見つめる色。

 

ゆっくりと自分と会話をして、なりたい自分に近づいてくださいね^^

もし、ひとりで大変そうだなと思ったら、ご連絡くださいませ!

お手伝いをさせていただきます♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お問い合わせ

 

 


旭川のヒプノセラピスト♪

2016年12月21日

同じ所で勉強をした仲間ってその後もつながっていけたり、何かの時に相談しやすい存在ですよね。

カラーセラピーを勉強した時、先生は名古屋で、一緒に学んだ人たちは全員札幌。。。

そのうちの一人とは今でも仲良くしてもらっています。会う回数は減っちゃったけど、それでもつながっていると思える大切な存在です^^

でもやっぱり旭川に仲間が欲しいなぁと思っていました。

札幌と旭川では、土地柄も人の流れも考え方も違います。札幌ではこんな感じだけれど、旭川ではキツイなぁとか思うこともあり、いっぱい悩んだ記憶があります。

 

ヒプノセラピーを勉強した時、先輩が旭川にいました。

とっても心強かった^^

先生は札幌で、もちろん連絡をするといろいろと教えてくださいました^^

でも、先生に聞くほどではないんだけど、でもちょっと不安とか思う時には、先輩の存在はありがたかった。。。

まぁ、もともと友達だったのもあって、話やすいというのもありましたが♪

 

今年、ヒプノセラピーの師匠に来ていただいて、旭川でヒプノセラピストの養成講座を開講しました。

勉強したいという方がいたので、先生を呼びつけた^^;

おかげ様で4名のヒプノセラピストが新たに誕生しました!!!!!!

わ~い!!仲間が増えた♪♪♪

 

そして講座を終えてすぐに活動を始めた仲間がいます^^

カラーセラピストとしても4年少々活動されている方で、寄り添い&共感パワーが半端ないセラピストさんです。

活動拠点も見つかり、これからはさらにじゃんじゃんセッションをしちゃようです。

とても素敵な方なので、最近始めたブログをチェックしてくださいね^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

iro-full~いろふる~

 

 


年内の疲れは年内のうちに取りましょう♪

2016年12月20日

今年もあと10日ほどで終わりますね。。。早っ!!!!!!!

 

一昨日と昨日、年内にセラピーを受けたい!!という方からのお問い合わせが続きました。

「年内のうちに心を落ちつけたくて」

「来年を楽しくするために、今のうちにいろいろ整理したくて」

「年末に向けて気持ちが落ち着かなくなってきた」

など、理由はそれぞれですが、年内の思いは年内にどうしかしておきたいという方が多いですね^^

 

お家の大掃除同様、心も年内に1回大掃除をしておくと良いですよ^^

整理整頓されていないところに、何かを収納しようとしても、入り切りません。はみ出したり、中途半端になったりしちゃますよ。

せっかくなら楽しいことや幸せを、隙間なくいっぱい入れたいじゃないですか♪

そのためにも、心の整理をして、収納場所を確保しましょ!

 

年内は午前中はほとんど埋まってしまいましたが、午後からのお時間は比較的(かなり!相当!)ゆとりがありますので、気になった方はご連絡ください^^

空き状況は、カレンダーを覗いてみてください。

「予約可能」「他○件」と書かれている日が、予約可能日です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

予約状況カレンダー

 

お問い合わせ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

色彩ひろばcouleur

 

 


自分に合った言葉を選ぶと、心地良さが変わる!

2016年12月19日

セラピーをしてから言葉の大切さを感じ、丁寧な言葉、きれいな言葉を使うことを心がけるようになりました。

おかげで今は無理をしたり、意識をしなくてもそこそこの言葉を使えるようになりました♪

「そこそこ」というのがポイントで(笑)日本語はたくさんの表現があるので、使いこなせてはいません^^;

でもあまり汚い言葉は使わないようになりました。

 

潜在意識は単語を拾ってインプットします。

ですから、言葉選びは大切ですし、表現の仕方も大切です。

 

日本語は意味は同じでも言葉が違うのがたくさんありますよね。

どの言葉(単語)が響くかは自分にしかわかりません。

セラピーをしていて、色のキーワードを伝えたり、アファメーションを考えたりする時に、どの言葉が伝わるか、どの言葉がクライアントさんの心に沁みわたるかわかりませんので、なるべく多くの言葉を使うようにしています。

 

例えば、「理解」という言葉がありますが、同じような意味を持つ言葉はこんな感じですよね。

・わかる

・把握

・了解

・認知

・汲み取る

などなど・・・

 

理解と言ってもピンと来なくても、わかるというと納得することもあります。

類語と同義語はかなり調べます(笑)

 

特にアファメーションは、couleurでは潜在意識にダイレクトに入れ込んで行くので、言葉選びにはとても気をつけています。

ちょっとでもクライアントさんが違和感を感じたり、しっくりこないものは潜在意識に入っていきませんから。

もし入ったとしても、ちょっとずれて結果が出ちゃうこともあります^^;

これは・・・悲しすぎます(涙)

 

これは、セラピーだけではなく、皆さんが自分で使う言葉も同じですよ^^

きれいな言葉を使う方が、潜在意識はしっかりと受け入れてくれます。

今時期の北海道は路面がツルツルでものすごく大変です。車の運転が怖い!!!

そんな時に、「事故らないように」を唱えていると、潜在意識は「事故」の単語を入れちゃう可能性があります。

ということは・・・?

事故を引きよせる!!!!!!!

怖いでしょ??

 

だとしたら、「安全運転」という言葉にすることで、潜在意識は「安全」をインプットしてくれます^^

日々の言葉が自分の状況や環境を作り上げます。

自分に合った言葉を選んで使いましょう!

そうすることで、心も心地良くなってきますよ^^