住所

意思を持って自分の軸を整える

2016年7月12日

久しぶりに同業者の方とお話をする機会がありました。

正確にいうと同業者ではないのかな?類業者?(笑)

メンタルのことをお仕事にしているという点では同じですが、やりかたやアプローチの仕方が違うという感じでしょうか。

それでも同じくらいの年齢で、同じように講師という仕事をして、おひとり様で・・・という共通点があるので、話は盛り上がります(笑)

 

お話をしていてすごいなぁと思ったのが、とっても自分の意思を強く持っていらっしゃるというところでした。

どうなりたいかということろが明確で、そこに向かって進んでいるというのがとても伝わってきて、強いなぁと感じました。

形のないものを扱っている業種は目に見えない分、言葉できちんと自分のやっていることや想いを伝えなくてはなりません。

そうじゃないとただの怪しい人になっちゃうんです^^;

まっすぐに前を向いて、こうなりたい!!ということを言えるってすごい!

 

異業種の方とお話をしていると、自分の知らないことをたくさん教えていただけるので楽しいです。年齢や性別、環境が違ったりするともっとおもしろいです。

同業者の方とお話をするのもおもしろいものですね。

実はあまりそういう経験がありませんでした。同じ所で学んだ仲間やうちの卒業生さんとお話をすることはあっても、まったく別なところで学び今まであまり接点がない同業者の方は旭川ではほとんど出会わないので、チャンスがないのです。

 

自分の至らなさも無謀さも、良い経験をしてきたということも改めて感じることができました。

とっても貴重な時間でした。

またお会いして近況報告を兼ねてお話がしたいなぁと思います。

 

昨日といい、今日といい、同じような課題が見つかったなぁ。

やはりそこなんだね・・・と納得しながら歩いていたら目に入ったお花♪

image2800

イエローには「意思」「ポリシー」「軸」というキーワードがあります。

ふふふふふ!了解です^^

 

 


お洋服選びに困っていませんか?

2016年7月11日

クローゼットの中のお洋服、すべて着ていますか?

まさか・・・タンスの肥やしがいっぱいということはありませんよね???

 

女性は一度「何か変だなぁ」と思った洋服は着ないという特徴があります。

その理由は色かもしれませんし、形かもしれません。ひょっとしたら素材かもしれません。

せっかく買ったのに・・・(涙)

という悲しい結末になることがないように、自分にあった色と素材、形を知ってこれからのお洒落を楽しみませんか♪

 

骨格スタイルアドバイザーさんとのコラボ企画がありますよ^^

パーソナルカラー&骨格スタイル分析を受けて、理論的に自分に似合う色と形や素材を見つけましょう。

そして、自分で選べるようにちょっとした訓練をしましょ^^

image2102

【パーソナルカラー&骨格スタイル分析講座】

日程 ①診断 7月30日(土)12:00~16:00  コラージュ 8月10日(水)12:00~16:00

②診断 8月4日(木)12:00~16:00  コラージュ 8月10日(水)12:00~16:00

※上記日程のどちらかをお選びください。

定員 各回2名様

料金 32,400円(教材費込み)

※couleurでパーソナルカラー診断を受けたことのある方は5,000円引きになります。

講師 骨格スタイル分析 骨格スタイルアドバイザー 佐々木亜弥氏

パーソナルカラー診断 カラーアナリスト 山岸ひとみ

お問い合わせ・お申込み 色彩ひろばcouleur

 

パーソナルカラーも骨格スタイル分析も一生変わらないものです。

早く知るとその先のショッピングやお洒落がもっと楽しくなりますし、無駄もなくなりますよ。

気になる・・・と思った方はご連絡くださいませ♪

 

※現在パーソナルカラー診断のみのご予約はお受けしておりませんので、ご了承ください。

 

 


メンタルケア♪働く女性がもっと生き生きとするために

2016年7月10日

働く女性を対象としたメンタルケアセミナーを開催致しました。

友人の人材育成コンサルタントの馬場瑞穂氏と一緒に少人数のセミナーです。

何十人もいるセミナーも良いですが、私は10人以下のセミナーが好きです。

お客様との距離が近くて、おひとりおひとりの意見が聴けるのが楽しいんです。他の方の考えを聴くと、そういうのもありか!!と新たに発見することも多いので、なるべく皆さんに意見を声にしてもらいたいなと思っています。

今日のセミナーもシェアタイムを取りながら、他の方の意見も聴きつつ共感しつつ、ほっほ~~~~~~!っと感心しつつのお時間になりました。

image2798

働く女性のストレス原因の第一位は人間関係なんですよ。

女性は共感の動物なので、コミュニケーションが上手く行かないと心がモヤモヤするのです。おしゃべりをするだけでストレス解消になるのが女性なので、おしゃべりができない状態は耐えられない・・・という感じでしょうか。

コミュニケーションをスムーズに進める方法や考え方を馬場瑞穂氏からわかりやすく解説をしてもらい、隅っこで聴いていたのですが、大きくうなずくことが多々ありました。

言葉ひとつ、表情ひとつで与える印象が変わるので、これは本当に大切ですね。

さらに笑顔になることは脳が「幸せだ」と勘違いしてくれるので、楽しくなくてもうれしくなくてもとりあえず笑顔にしてみると、不思議と楽しく幸せな気分になります^^

そんなことを体験してもらいながらの内容でした。

 

私のほうは、自分を知るというところをしました。

どんなことがストレスになりやすいのか、どんなことがストレス発散につながるのか、自分にとっての良いストレスとは?悪いストレスとは?

というあたりをひたすら考えてもらいました。

何をやってもストレス解消にならないという方が多いです。それは自分にとってどんなことが楽しくてうれしくて集中できることなのかを知ることで、上手にストレス解消方法を見つけることができるようになります。

参加者さんの中からこんな声が聞かれました。

「人のことはわかるけど、自分のことはわからない」

うんうん!そうなんです!自分のことがわからなくて一番やっかいなんです。

だからこそちゃんと自分を知る必要があります。そうじゃないと自己紹介だって上手くできないですし、仕事でもプライベートでも自分をアピールすることができませんから。

image2796

自分探し・・・私の得意範囲ですわ^^

自分探しの方法はいくつもありますが、それもどれが自分にしっくりくるのかが違いますし、いろんな方向から自分を見ることでとてもわかりやすく自分を見つめることができます。

これだけがいいのではなく、あれもこれも試してみて自分を見つめてみるのも良いですよ。

たぶん、最大の特徴は何をしても同じ結果に落ち着くはずですから♪

 

セミナー後はみんなで会場1階にあるカフェに移動してオムライスを食べながらおしゃべり~~~~~~♪

image2797

女子のストレス解消方法のひとつに「おいしいものを食べる」があるんですよね♪

実践!実践(笑)

 

ストレスは受けるだけではなく、与える側にもあり得ます。

自分がストレス原因になっていないか・・・時々チェックも必要かも^^;

何事も絶対はありませんので、いろんな方向から考える必要がありますね。

というとってもシンプルで当たりまえのことを感じた今日でした。

楽しかった♪

 

 


気分転換の方法をいくつ持っていますか?

2016年7月9日

仕事に行き詰った、上手く行かないことがありイライラする、何が原因かわからないけど心がモヤモヤするなどの状態になることはだれにでもあります。

そんな時はどうしていますか。

 

ひたすら仕事のことを考える?

イライラ発散に暴飲暴食に走る?

モヤモヤの原因を突き止める?

 

そんな時こそ、気分転換をしましょう♪

仕事以外の楽しみを見つけましょう♪

自分が心から楽しいと思えること^^

というと、圧倒的に多いのが「酒」「甘いもの」の二つが出てきます(笑)

わからないでもありませんが、続けることで体に何かの影響が出そうですよね^^;

 

今日の気分転換の話は、ランです。

走ること。

この数年ラン人口は増えていますね。私の周りでも走っている方が多いです。

何がいいのでしょう??と思い、ちょっと調べてみました。

 

【ランニングが与えるメンタルへの良いこと】

無心になれる

目標を作るようになる

満足感が得られる

 

主にこの3つが良い部分です。

身体的には体力がついたり持久力がついたりというのもありますが、今日はメンタルに注目をして考えてみました。

走っている方のほとんどが言っていたのが「何も考えずにいられる」ということでした。

走っている間は自分の体や呼吸に意識が行くようで、他のことを考えている余裕がないと。

 

同じ道を走っていると、次はもう少し先まで行ってみようとか、次はタイムを縮めようなどと自然と目標を作るようになるようです。

身近なところで目標を作る癖ができると、他のところでも目標を作れるようになり、達成感が得られやすいくなりますね。

 

走ることで脳内ではセロトニンやドーパミンなどの幸せホルモンがでるので、満足感を得られやすのです。

朝走ってから仕事に行ったり家事をすると気分が良いという人が多いのですが、これは幸せホルモンによる結果なのですね。

 

【ランニングじゃないと効果はないの?】

走るのは無理という方もいますよね。この効果はウォーキングでも良いんですよ。同じ効果が得られますので、走るのが苦手な方はウォーキングがおススメですね。

さらにウォーキングもちょっと・・・という方はお散歩ですかね^^

できれば日の光がある時にするのかおススメですよ。

太陽を浴びることで体内時計が正常化してくれます。この体内時計がストレスや不眠、夜更かし等々で狂うと疲れやすくなりますし、気分も落ち込みます。

体内時計をリセットするためにも朝や昼間の活動をおススメします。

 

【無理をせずに自分のペースを保つ】

心のために良いからと言って無理はしないようにしましょう。

慣れていないのに最初から1時間のランをしようとしても体に負担がかかりますし、目標が高すぎて達成できなかった時に自分にダメ出しをしてしまう結果になってしまっては本末転倒ですから。

気分が良くなる程度のペースを自分で知るところから始めましょう。

北海道は良い気候になってきたので朝や夕方のランは気持ちが良いですね。

暑い地域の方も北海道の方も、水分補給をしながら熱中症対策に気を配り、気持ちが爽やかになるように自分にあったラン、ウォーキング、お散歩を続けてみましょう。

 

 

という私はランもウォーキングも苦手なので、時々お散歩をしています^^

気持ちいですよ♪

 

 


心のゆとり~人を楽しませる心を持つ~

2016年7月8日

サプライズをしてもらえるとうれしいと思いませんか。

自分のことを思って、「こんなことしたら喜ぶかなぁ」「これ驚くかなぁ」「笑ってくれるかな」などなど、考えながら仕込みを考えてくれたと思うだけで私はうれしくなります♪

 

誰かを喜ばせたいと思うのは、気持ちにゆとりがないとできなと思います。自分のことでいっぱいいっぱいの時って、意識が内側(自分側)に向いているので外には向きにくいのです。

そんな時に誰かに何かをしようとしても気持ちが入らなかったり、集中できなかったり、心のどこかでしてやってる感が出てしまう可能性もあります。

イライラしたりモヤモヤしたりしながら何かをしてもつまらないし、何よりそれは相手に伝わってしまいます。

 

サプライズを仕掛けてくる人って、余裕とゆとりがあるんだなぁと尊敬します。

さらに楽しむ心、童心(?)を持っているイメージですねぇ♪何をするにしても楽しんでいるイメージです。仕事も遊びもめいっぱいやっている感じがします(笑)

そういう人が周りにいると自然と自分もそういうふうになれるような気がしている今日この頃です。

自分がしてもらってうれしかったから私も誰かにしたくなるんですよね。

 

負のネガティブな感情や行動に人間は流れやすいといわれていますが、ポジティブな感情も連鎖するんですよ♪ちょっとだけ意識することでどんどんどんどん連鎖していきます。

どうせなら笑顔や満足感、幸福感が回っている方が絶対に良いですよね。しかめっ面をして過ごすより、とりあえず笑っている方が脳も「幸せだなぁ」と勘違いしてくれますしね(笑)

 

最近誰かにサプライズを仕掛けましたか?もしくは仕掛けられましたか??

たまには誰かを驚かせること、喜ばせることに時間を使ってみるのも良いですよね。それが自然と歯を磨くように、ご飯を食べるように当たり前になると良いなぁ。それだけ心にゆとりがあるということですもんね。

そんな人を目指そうと思います♪

 

ということで、今日のサプライズ♪

旭川高等技術専門学院での仕事を終え車に行ったら・・・

image2793

天井に桃がいました(笑)

今日の旭川は暑いです・・・ジャムになっていなくて良かった(笑)

知人からのサプライズでした!

こんなおもしろい知人を持って幸せです^^