住所

潜在意識と心意気

2015年11月13日

何度かブログでも書いていますが、この数カ月意識改革をしてきました。

仕事が何となくしっくりきていないというか、思う通りの結果が得られていない感じがしていました。

カチッとハマっていない感じ

 

ヒプノセラピーを使って、何がモヤモヤしているのか、解消方法を探り、潜在意識レベルで意識改革をしていきました。

意識改革の結果、心意気が変わりました(笑)

心意気が変わると、したかった仕事の話がちらほら耳に入ってくるようになりました。

実際に仕事になったものもありますし、まだ実現していないのもあります。

今まで話もなかったことを考えると、ものすごい変化です。

 

表面的にわかっていて解決できるものと、心の深いところで感じなくては解決できないものもあります。

ヒプノセラピーで意識改革をすることで意識の深いところへのアプローチが可能になります。

 

人の体と心を借りて実験することはできないので、自分の体を使って実験してます(笑)

効果出てます

望む状態になれるように、さらに意識改革をしていかなくては。

そのためには自分をちゃんと信じなくてはね

 

深いところからの心意気は神様に通じます

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


カラーセラピー体験~自分を感じる~

2015年11月12日

今日は久しぶりに企業様でのイベントでした。

お客様を対象にしたカラーセラピーの体験会。

こちらの企業様は何回目だろう?

打ち合わせの時も「いつも通り・・・」という会話がなされ、なんだかとってもうれしいです。

15-11-12-12-03-58-676_photo

いつものようにボトルをスタンバイし、お客様がいらっしゃるのをお待ちします。

初体験の方が多く、今日の人気メニューはその方の性格を表す色を導き出すというもの。

自分を見つめる楽しいメニューですよ~。

 

「やっぱりそうかぁ」

「あー!私ってがんばってたんだぁ」

「おぉ!そんなふうに考えるといいのかぁ」

「自分の意識次第で変われるんだ」

など、いろんな発見と解釈をしていただけたようです。

 

こうしてご自分で解決策を見出だしたり、ご自分を理解できるのがカラーセラピーの良さです。

今日もカラーセラピーを通してご自分を見つめるお時間になっていただけたらとってもうれしいです。

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした。

 

 

 


押し花とステンドグラスで心の浄化

2015年11月11日

友人姉妹が2年に1度開催している、押し花とステンドグラスの展示会に行ってきました。

お姉さんが押し花を、妹さんがステンドグラスを制作しています。

写真がNGだったので妹さんの写したお写真をお借りしました

12108239_1079024845449940_4939998368087575447_n

クリスマスリースなんですが、ステンドグラスなんですよ。

キラキラとステキです

レッド&グリーンのクリスマスカラーバージョンもありました

 

妹さんのステンドグラスはいつも工房に遊びに(邪魔しに)行くと見られるので、ある意味見慣れていますが、やはりこういう展示会で見ると凄さを感じます。

ライトなどは壁に映った影や色まで美しいんです。

サイトにもたくさんの作品がありますので、ぜひぜひご覧ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ステンドグラス・ビトロ

 

お姉さんの押し花も大好きです。

とてもやさしくてかわいくて、あったかいんです

お姉さんの人柄がそのままなんです

「赦す心」という作品がありました。

ローズピンクのバラがとても印象的でした。

グレイッシュなバイオレットもあり、ローズピンクやバイオレットは愛情とやさしさの象徴の色です。

愛情があるからこそ赦すことができるんですよね。

赦すってとても深い感情だと思うのです。

今の私の心にストレートに入ってきて、目が離せず、見ているうちに涙が出てきました

 

周りに誰もいなくて良かった・・・展示会に来て号泣しているおばさんって・・・ちょっと怪しいですよね

押し花もステンドグラスも本当にステキな作品がいっぱいでした。

ぜひぜひ足をお運びくださいませませ

 

開催期間 11月15日(日)まで

時間 10:00~20:00(最終日は15:00まで)

場所 舞・ふれんど 旭川市末広 5条1丁目2-17

 

見ていると心が浄化されていきますよ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


生きること

2015年11月10日

この1ヶ月くらい、「生きること」を考える機会が多かったように思います。

毎日美味しくご飯を食べられること、当たり前のように朝起きて仕事に行ったり、おでかけしたり、誰かと一緒に笑えること・・・そんなことが本当は幸せなことなのだと改めて感じています。

 

そして自分にとって大切なものが何なのかも改めて考えました。

「感謝」の反対語は「当たり前」

毎日が当たり前になっていたなぁと感じています。

ひとつひとつの出来事に、周囲の方々に毎日感謝できる人間になりたいなぁと思います。

 

あっ、私は至って元気ですよ。

なんか深刻な状態みたいな内容になってしまいましたが、うるさいくらにい元気です(^-^)v

ただ、生きていることってありがたいなぁと感じている毎日です。

 

 


カラーセラピーを使った初めてのミッション♪

2015年11月9日

9月から行っていた初めてのミッション

友人2人が合同事務所を開設するにあたり、必要物品の調達係を仰せつかりました。

もちろん選ぶ色はカラーセラピー仕様

ようやくだいたいの備品が揃い、今日お渡ししてきました

 

迷いながらの物品選びは楽しい作業でした。

今までこんなに真剣に選んだとないなぁと思うくらいに真剣に選びました

金額や大きさ、色などなど・・・

旭川ではなかなかいろんなものが揃わないので、ネットで検索することが多かったのですが、かなりおもしろかったです。

特に時計を選ぶのは楽しかったです。

ワクワクしながら見ていたので、気づけばうちのサロンには合うけど友人の事務所向きではないでしょという商品を選んでいたり

んで、選んだのがコチラ

image2560

オレンジの針に一目ぼれ

白を基調にして、オレンジとグリーンを使っている事務所なので、そこにも合うしね。

ってか、もう少し片付けて写真を取るべきですよね~~

 

壁も白いので何かあったらいいなぁと思い、絵や写真を探してみたものの、どれが良いか目移りして断念

季節によって変えたりしても良いなぁとか、もし飽きちゃったらどうしようとか考えたら選べなくなりました

ということで、ファブリックボードを作ってみました

これなら張り替えるだけで良いから交換も簡単

image2561

もちろん色はオレンジとグリーン。

 

☆☆☆☆☆ オレンジのキーワード ☆☆☆☆☆

人とのつながり

交流

社交

楽しさ

電気がなかった時代、たき火を囲んで祭りごとをしたり、話し合いをしたりという交流の場を持ったと言われています。

まさにそのイメージで、オレンジがあると自然と人が集まったり、誰かと誰かがつながったり、笑顔が広がったりします。

 

☆☆☆☆☆ グリーンのキーワード ☆☆☆☆☆

変化

成長

始まり

自分らしさ

植物の種を蒔いて最初にでてくるのは必ずグリーンですよね。

そこから葉を増やし茎を太くし、枝を伸ばしそれぞれの形になっていきます。

グリーンはそんな自分らしい変化を楽しむ色です。

 

士業の方々の事務所なので、人生をかけた相談事も多いと思うので、笑顔の中でそれぞれが自分らしい道を選んで、笑顔で過ごして行ける・・・そんな場所になったらいいなぁという勝手な思いでコーディネートをさせていただきました。

やはり思いや感情を色に置き換える作業は楽しすぎます

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした