住所

記憶の扉を開ける

2015年9月3日

ヒプノセラピーをしたあと、いろんな記憶が甦ることがあります。

もちろんヒプノセラピーの最中にも忘れていた記憶が甦ります。

 

催眠状態になり潜在意識の中にある記憶を呼び起こします。

潜在意識には想像もつかないほどの量の記憶が蓄積しています。

その扉を開けてしまうのでから、関連した記憶も一緒に出てくる可能性があるんです

ですから、ヒプノセラピーを受けた後クライアントさんとお話をしていると、「そういえばこんなこともあった思い出した」とおっしゃる方も多いのです。

中には数日後に、「次の日にこんなことを思い出しました。」というメールをいただくこともあります

 

私が実際に思い出した記憶も・・・「そういえば・・・あったなぁこんなこと」という記憶でしたが

まっ、このお話は別の機会に

 

ヒプノセラピーを受ける方の多くは、「もうそろそろここに目を向けようよ」「今ここを解決しちゃおうよ」と心(潜在意識)が訴えかけている状態なんですよ。

1つきっかけがあると次々と記憶が蘇り、これからもっともっと幸せになるためのヒントをくれるのです。

潜在意識も自分自身です。。。

自分をもっと幸せにしたいんですよ

 

どこかでヒプノセラピーを受けて、なぜか記憶が甦る・・・という方は、その記憶をしっかりと受け止めましょう。

こんなこともあったなぁ、あの時悔しかったなぁ、本当はこんなことをしたかったんだなぁ・・・

どんな感情でもいいので、そのまま受け止めてみましょう。

 

その先にきっと幸せがあるから

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみです

 

 

 


心をリセット時におススメの色

2015年9月2日

昨日仕事の合間にいろいろと用事を足していました。

少々時間に追われる感はあったのですが、外にでることでちょっとだけ気分転換になりました。

1日中サロンにいるのも好きですが、やっぱりお出かけして気分を変えたいと思うこともあります。

 

ふっと空を見上げると気持ちの良さそうな雲がいっぱいでした

私好みの雲

image2525

雲に乗ってお昼寝がしたい(笑)

という子供のようなことを考えながらしばらく眺めていました

 

空のブルーは気持ちを静めてくれる色です。

雲のホワイトは心を空にしてくれる色です。

ブルーとホワイトの組み合わせは、心を穏やかに気分転換を促してくれる組み合わせなんですよ

 

少しばかり車の中からお空を眺め、心をリセットしてさらに楽しい気分で次のお仕事に行けました。

仕事が楽しすぎて、次々と行くとテンションがおかしくなるので(笑)

時々リセットタイムが必要な私です

 

皆さまも気分転換をしたり、気持ちをリセットしたい時にはぜひぜひお空を眺めてくださいね。

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


外見で自分らしさを表現する方法

2015年9月1日

見た目で自分らしさを表現する方法には、メイクやファッション、髪型がすぐ思いつくものですね。

お目目パッチリのメイクや、ナチュラルなメイク、流行りのメイク、クルクル巻きの髪型や、ショートヘアで活動的なイメージにしたり、フリルいっぱいのファッションや、パンツスタイル、女性らしいスタイル、などなど・・・

皆さんそれぞれお好みのものがきっとありますね。

 

形だけではなく、カラーにも少し意識を向けることで、さらに自分らしさを強調できますよ

image2357

自分らしい色・・・パーソナルカラーを知ることでお得感がいっぱいです

自分らしさって自分に自信を持つことがとても大切だと思っています。

どんなに良いものだと勧められても納得ができていなかったりすると、それを身につけたり持ったりやったりしても自信が持てずに下を向きながらになってしまいます。

パーソナルカラー診断にいらっしゃる方の半分くらいは、「果たして自分が良いと思って着ている服が自分にあっているのか、最近自信がなくて」とおっしゃいます。

そう言う方はほとんど正解の洋服を選んでいらっしゃいますけどね

 

診断をして、正解だったと知った時にとてもステキな表情になります

それは自信から来る笑顔です。

自分らしいことをしている時は、表情が生き生きとしていて自信に満ち溢れています。

 

そんな表情のお手伝いをするのがパーソナルカラーです

知らないより知っているほうがとても楽しくなりますよ。。。

 

白、黒、グレー、ベージュのお洋服だけでは自分らしさは発揮できませんよ

この4色から脱却して、自分らしい外見作りをしてみましょ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


執着しないためにおススメの方法

2015年8月31日

何かにはまったり、お気に入りになったり、大好きになったりしたことは誰にでもあると思います。

人でも物でも。。。

好き過ぎてそこにしか目が行かず、執着に変わってしまったことはありませんか

 

執着・・・これかなり厄介です。

冷静さを失ってしまうので、おかしな行動につながってしまう可能性があります。

じゃあ、どうしたらいいの

というところですが、ちょっとおもしろい方法をご紹介しますね

 

執着してしまうくらい好きなことは心のど真ん中にあることが多いのではないかと思います。

まず、自分の胸の辺りからその大好きなものをポコっと取りだします。

えっ

どういうこと

って(笑)

イメージでいいんです

好きなものだったら手のひらにそれがあるイメージ。

好きな人だったら手の上にその人のミニチュアがあるイメージ。

 

今度はそれを目の前に棚があるとイメージして、そこにそっと置いてみましょう。

目よりほんの少し上に来るくらいに棚を勝手に作っちゃいましょ。

あくまでもイメージですよ~~。

いつでも顔を上げるとそこに大好きなものが見えるように

これだけ

 

執着している時って気づいていないかもしれませんが、心がとっても窮屈になって苦しくなっているんですよ。

自分の胸の中心を見てみてください。

顔をかなり下に向けないと見れないですよね。

喉のあたりが苦しくないですか

 

今度は目の前にイメージで作った棚を見てみてください。

とても楽に見ることができませんか。

 

執着すると、近くに置き過ぎるから距離感がわからなくなって苦しくなるんです。

ほんの少しだけ距離を置く方がとても楽にそれを見ることができるんですよ。

 

イメージの世界なので、最初は難しく感じるかもしれませんが、試してみる価値はありますよ。。。

苦しい思いをしている方は、今すぐイメージの棚を作って、そこにそっと置いてみましょ

楽になりますよ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


心の距離を大切にする~プレゼント~

2015年8月30日

7ヶ月ぶりに会った心友と短時間デートをしてきました。

会ってすぐに渡されたプレゼント♪

「いつもならイエローを選ぶんだけど、今日は何となくピンクがいいかなぁと思って」と、ピンクのお花。

2015-08-30-16-35-07_deco

ピンクは自分を大切にする色。

自分を抱きしめる色。

だいぶ改善されたとはいえ、まだまだ自分にダメ出しをしてしまうクセが抜けない私です。

そんな私のことを察してくれたようです。

会っていなくても不思議と相手の心や状況を感じることがあります。

これも心の距離が近いからだなぁと思います。

そして、ちょっとモヤモヤしていたこと、自信が持てなかった部分を、「それで大丈夫だよ」と確認できた気がします

ありがたい。

時間を作ってくれてありがとう

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした