住所

秋の夜長、なにをしますか

2015年9月16日

すっかり日が暮れるのが早くなりましたね。

北海道はもう朝晩は寒くてお家でぬくぬくしているのが幸せです

 

秋はたくさんの楽しみ方がありますね。

美味しいものがたくさん取れるので、食欲を抑えるのが大変

ゆっくりと本を読んだり、映画を観たり、美術館に行ったりして、芸術に触れるのも楽しそう

歩いたりジョギングをしたり、ジムに行ったり、体を鍛えるのもいいなぁ

 

なんて考えていたのですが、最近やってるのは・・・自分探し(笑)

セラピストをしているともう自分を理解しているイメージを持ちませんか

全くそんなことはないんですよ

というと、他のセラピストさんから「一緒にしないで」と叱られそうですが

 

自分のことを全て知っている人ってそんなにいないと思うんですよね。

だって、自分でも気づかない意外な自分を感じることもあるでしょう

自分のことが一番わからないんですよ

だからこそ、時々は自分探しをしなくちゃいけないんです。

自分を知って、自分のお世話をするために。

自分のとこをちゃんと面倒見れないのに人のことをしようとしても、どこかで歪みがでちゃうから

 

秋の夜長、たまにはゆっくりと自分のことを考えてみましょう

そのうち眠くなると思いますけど・・・それは、私か

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


お願い

2015年9月15日

以前からですが、時々「何屋さんだろう?」と思うことが多々あります。

自営だとこんなもんかもしれませんが。。。

今回もちょいとおもいしろいお話をいただきまして

 

友人が事務所を開くことになったのですが、その事務所の備品調達係

ちゃんとカラーセラピー仕様にしますよ~~~~~~~

テーマカラーをお聞きしたので、それにあった物を調達します。

 

そこで

察しの良い方ならもうお分かりですね(笑)

事務机2つ、書類を収納するキャビネット2つ、応接セットように6人くらい座れるテーブルと椅子のセットが欲しいなぁ(笑)

できれば白っぽい感じで

 

譲るよ~~~~~

格安で売るよ~~~~~

という方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください

できれば美品希望です

 

むふふ

ちょっと楽しいです

 

 

 


比べることも時には大切です。

2015年9月14日

あまり人と自分を比べたり、誰かと誰かを比べたり、何かと何かを比べたりするのがあまり好きではありません。

人でも物でもそれぞれの特徴があると思うので、違うもの同士を比べても意味がないと思っているので。

 

比べてみることも大切なんだと思った出来事がありました。

先日プリンターが壊れました

昨年買い換えたばかりのプリンター、それも保証期間が過ぎてすぐに壊れました

良いタイミングです(笑)

 

修理に14,000円ほどかかるとのこと。

新しいプリンターが買えちゃいます

 

修理に持って行った先でいろいろと話をしていて、言われた言葉・・・

「その使い方、家庭用プリンターの域を超えてる

へっ

まぢ

 

確かに、今のような使い方をしてからプリンターを買い変えるスパンが短くなってますわ

私にとっては普通の使い方なんですが、家庭用のプリンターとしてはかなりハードな使い方のようです。

今までプリンターの使う頻度って聞いたこともないので、気づかなかった・・・

 

たまには誰かと比べることも必要らしいです。

そうすることで見えてくることもあるようです。

プリンターを通して学びました。

 

ふぅ・・・

ただいま家庭用のプリンターを買うか、ビジネスプリンターを買うか悩み中です

 

あっ、心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


潜在意識に答えを求める

2015年9月13日

このところ何かが噛み合わない感じがしていました。

ひとつひとつの出来事や思考、ひらめき、気づきに対しては納得できるのですが、それぞれがつながらない感じです

自分の中でひとつになっていない感じ

 

思い通りに事が運ばないことも多く、モヤモヤの日々・・・。

思い切って仲間に伝えてみると、いろんなご意見をくださり、結果・・・

すっきりです

 

自分でも忘れていた出来事をポンっと思いだすことができ、かなりのスッキリ感

まぁ・・・その後には「え~~~~~~~」という驚きの感情がわんさか出てきましたけどね

 

以前は必死に思考を巡らせて理由を考えることが多かったのですが、今は変わってきています。

潜在意識に聞いちゃいます

人間は忘れる動物です

特に都合の悪いことや辛いことは忘れたり、記憶を書き変えたりします。

ですから思考を巡らせても思い出すことができないことも多いように感じます。

 

思い出す時期、向き合う時期が来た時には、記憶の奥底から少しずつ少しずつ表面に出て来て思い出すことができます。

その表面に出始めて来ている時期には、潜在意識に「これどうよ」と聞いたほうがスッキリと出てきます

 

といっても、どうやって

と思いますよね

うんと・・・えっと・・・上手く言葉で伝えるのが難しいのですが、気持ちを集中して丹田やハートに向かって質問する感じかな。

とても抽象的ですね・・・。

ごめんなさい

 

最初は上手くできないこともありますが、この方法を何度も何度もやり続けると、自然とできますよ。

その時の注意点はひとつだけ

潜在意識に質問して、一番最初にポンっと出てきた言葉や感情を信じることです

その最初に出てきた言葉や感情が本心です

自分にとっての事実なんです

 

そんなこんなで、私も忘れていた出来事を思い出すことができ、軌道修正が必要だという事実にぶち当たりました

昨日から早速軌道修正を開始しています。

 

ひとりで潜在意識との対話が難しいなぁと思う方はご相談くださいね

カラーセラピーやヒプノセラピーを使ってお手伝い致しますよ~~

という営業トーク(?)で締めくくる(笑)

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


たまにはボーっとしましょ♪

2015年9月12日

何がどうという訳でもないけど、何だか落ち着かないとか、何かしっくりきていないとか、何かがずれている感じがするとか、そんなふうに思うことはありませんか。

大きな問題があるわけではないのですが、でも心が落ち着いていない感覚。

そんな時、どうしていますか

 

たぶん無理やりその原因を探ろうとしても見つけられないかもしれませんね。

何となく・・・だから

仕事とか家のこととか人間関係とかほんの少しでも原因の一端が見えていたらわかりやすいですが、何にもわからない状態で原因を見つけようとしても、それは上手く行く確率は低いかも。

 

私のおススメはボーっとすること(笑)

このボーっとした状態は実はとても脳が働いている状態なんです。

私たちが思っている以上に閃きが起こりやすい状態なんです。

勘が鋭くなっているというか、集中力が増しているというか、そんな状態です。

 

ボーっと窓の外を眺めてみる

ボーっと絵を眺めてみる

ボーっとお風呂に浸かる

 

など、ちょっとしたボーっとタイムを過ごしてみるといきなり閃きがあるかもしれませんよ

心が落ち着かない時こそ、ボーっとしてみましょ

 

以前にも同じようなことを書いていますので、ご参考までに

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

脳を20倍働かせる方法

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした