住所

自分らしさを見つける道具

2015年8月21日

4月から開講していたメイクアップセミナーが今月で全ての日程が終了しました。

image2519

パーソナルカラー(似合う色)の診断をして、似合う色のコスメグッズを作って、似合うメイクを覚えるという内容でした。

3人の専門家がそれぞれの得意分野を担当しました。

私はカラー担当でしたが、やはりパーソナルカラーってステキと、再確認しました

似合う色を身につけることでお肌がとてもキレイに見えますし、元気に見えたり、若々しく見えたり、さらに美しくかわいくなっちゃうんです

 

ファンデーション、チーク、アイカラー、口紅、グロスを作り、それを使って自分の顔にあったメイク方法を覚えました。

image2518

アロマの精油が入って、お気に入りの香りで自分にあった色のコスメが作れちゃうので、本当に世界にひとつだけ、自分だけのコスメになります。

さらに自分の骨格や各パーツにあったメイクの方法を知ることができるので、さらに美しくなってしまうこと間違いなしなんです

image2517

最初にお会いした時よりも、皆さま変わられたなぁと思いました。

メイクに興味がある方も、どうしていいかわからずメイクを諦めてしまった方もいらっしゃいました。

それぞれの方が、今まで知らなかったことを知ることで、どんどん自信ができてたのだなぁと感じました。

私たちは持っている情報と知識をお伝えしているだけなんです。

それぞれの方がご自分でさらに調べたり、メイクの練習をしたりすることで変わられたのだと思います。

 

カラーもアロマもメイクも道具にしか過ぎないのです。

それをどう使うかは自由なんです。

今まで使っていなかったから使い方がわからないだけなんですよね。

使い方を知ってそのおもしろさや深さを感じると、どんどん使いたくなってどんどん変わるんですね

そしてその中から自分をまた見つけていくのかもしれないと思うのです

 

世の中に道具は山ほどあります。

道具との相性は人によって違うと思います。

「これが全て」

「これだけ」

と思わずに、いろんな道具に触れてみるのも良いのかもしれませんね。

ひょっとしたら意外なものが自分にとっての最強の道具になるかもしれませんものね

 

自分らしさをもっともっと表現しましょ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


ひとりを楽しむ

2015年8月20日

妙に目につく言葉ってありませんか

新聞を読んでいたり、週刊誌や本を読んでいても目に入りやすい言葉ってあるように感じるのです。

ある病気を抱えている方が、「それまでは全く目に入らなかったのに、自分がこの病気になったときから病名がちょっとでも話題になっていたら、その文字が目に留まる・・・どんな小さな記事でも・・・」と、おっしゃっていました。

これはきっと病気だけではなく、他のことでも言えるのだろうなあと思います。

 

その言葉が今の自分に必要な情報をもたらせてくれるものだったり、今の自分を表す言葉だったりするので、アンテナがその言葉をキャッチするんですよね。。。

そんなことを感じる最近ですが、私の目に留まる言葉は・・・

「ひとり」

です。

前に「おひとり様」という言葉が流行りましたよね。

それまではひとりで行動することがさみしいことだったり、恥ずかしいことと感じることも多かったのでしょうかねぇ。。。

もともとおひとり様が大好きな私としては、おひとり様は普通のことだったんですけどね(笑)

 

気の合う友人や知人と一緒にワイワイ話をしながら食事をしたり、お茶をしたり、お出かけをするのも好きですが、ひとりにはひとりの良さがあったりします

休日にひとりでゆっくりを自分のためだけにお茶を入れる

静かな環境で本を読む

お気に入りのテレビ番組やDVDを見て笑ったり泣いたりする

ポップコーンとコーラを手に映画を観る

カメラを片手にお散歩をする

心の赴くままに車を走らせる

キャンドルの灯りの中でゆっくりとお酒を飲む

一人旅で自分の見たいもの行きたいところにフラフラと出かける

 

などなど、ひとりで楽しめることって多いですよね。

ひとりが苦手な方ももちろんいらっしゃいます。

さみしがり屋さんだったり、中にはひとりで行動していると友達がいないさみしい奴だと思われるのがイヤ・・・という方もいました

 

恋人がいてもパートナーがいても、ひとりの時間をそれぞれが楽しみ、そしてふたりの時間も楽しめる。。。そんな感じが良いなぁと思います

それぞれがいろんな経験をし、お互いにその話をしてさらに楽しんだり、喜んだり、悔しがったり、悲しかったり、時には議論をしたり。。。そんな時間も楽しいだろうなぁと。

 

そして何より、ひとりで行動をしてみると、意外な自分を発見したり、新たな自分を感じたりすることもあります

ひとり行動が苦ではなかった私ですが、外食はひとりでするのが苦手でした。

ですが、出張などでどうしてもひとりで食事をしなくてはいけない状況になった時は、コンビニでパンを買って車で食べるとか、お弁当を買ってホテルで食べるとかしていました。

ある日、いつものように出張先でランチをご一緒する予定だった友人が急遽来られなくなり、ひとりでどうにかしなくてはいけなくなりました

1時間くらい彷徨いようやく女性の一人客が多そうなカフェに入りました。

ドキドキしながらメニューを見て、少し迷いながらオーダー。

黙々と食事をしていました。

が、思っていたより快適です(笑)

 

ひとりで食事をすると、食べながらひとり作戦会議ができたり、このお料理の味付けって何をつかっているのかなぁと考えたり、時にはお店の方とお話をしたりと、結構ひとりだと食事中は忙しい(笑)

特にお店の方とお話しできることがとても楽しいと感じました

それからは地元でもひとりでランチをしたりするようになりました。

そこに来ている人を観察するのも楽しみのひとつになりました

 

ひとりで行動すると楽しみも増えますよね

誰かと都合を合わせる必要もないので、気楽です。

あまりひとりになれて、誰かと一緒にいることが煩わしくなるのはどうかと思いますが、そのあたりはちゃんとバランスを取っていくことも必要ですね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


五感と記憶

2015年8月19日

何かのきっかけで子供の頃のことを思い出したり、はっきり思い出さなくても懐かしい感じがしたりすることがあると思います。

過去のことを思い出すきっかけとなるものに五感があります。

何かを見た時、何かに触れた時、何かを食べた時、何かの音を聴いた時、何かの匂いを嗅いだ時・・・

その中でも匂い・・・嗅覚は記憶と密接な関係があると言われています。

五感の中でも嗅覚は唯一、脳の海馬と直接つながっているのです。

海馬は本能的な感情と行動を司る脳の機関です。

 

嗅覚と記憶の関係はプルースト効果(現象)という心理現象として知られています。

香りをかぐことによってその時の記憶が蘇るというものです。

これは科学的に実証されているんですよね。

 

ということは・・・

忘れたくないことは香りとセットで覚えるというのが良いのかもしれませんね。

勉強だったり、大切な思い出にしておきたいことだったり。

そして、覚えていて欲しい人に対してのアピールは、香水などの香りごとするのがいいのかもしれませんね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


意識が変わると表情が変わる~ファイティングポーズ編~

2015年8月18日

自分のことって自分でわかりにくいなぁと思うことってありませんか。

意識していないけど変わったこととか、意識していないけどとっている行動とか、普段の表情とか、態度とか、言葉とか・・・

挙げるとキリがありませんが

 

ネガティブな要素があるとしたら、改善したいなぁと思いますよね。

どうしてそうなるのか理由がわかると意識が変わります。

意識が変わると自然と表情も行動も変わってきます。

どういうことかって

 

私が時々言われてきたことなのですが、「そんなに肩肘張らなくても大丈夫だよ」という言葉。

肩肘張っている意識がないので、よくわからなかったんです。

でも数人に言われたので、きっとそうなんですよね。

自分ではわかりません

肩肘張るってどんな状態だろうと、そこからわからないのです

 

別な表現でとても腑に落ちたのが・・・

「どうしてファイティングポーズ取ってるの

この言葉はわかりやすかったです(笑)

取ってましたファイティングポーズ(笑)

「敵はどこだ~~~~~~~~」って(笑)

 

原因がかわらず、モヤモヤとしていた時期もあったのですが、この数カ月カラーセラピーやヒプノセラピーをしてわかったんです・・・理由が。

「外には敵がいっぱいいる人は私を攻撃して私から大切なものを奪い取る

と思っていたのです・・・過去の経験からそう思っちゃったんです

 

誰も私から何も奪い取らないんだなぁと実感した時から、「人は安全」という意識に変わりました

その後から友人知人に、「表情が柔らかくなったね」とか、「何かいいことあったの」とか、「何か雰囲気が変わった」などなど、言われることが多くなりました

そして、肩凝りと腰痛が改善

そりゃ~肩も凝りますよ腰も痛くなりますよずっと戦闘態勢だったんですもの

 

たぶんほんのささいな心の、意識の変化なんだと思うのです。

それでも表情も体も良い方に変わるんですよね

もうファイティングポーズをしている私はどこにもいません

それでも「今ポーズ取ってるよね」と感じるとしたら、それは本気で闘いを挑んでいるのかも

 

意識改革をと表情改革をしたい方はご連絡くださいね

サポートさせていただきます

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


脳を20倍働かせる方法

2015年8月17日

シャワーを浴びている時や、ひとりでボーっとしている時にアイディアが浮かんでくることはありませんか

私は特に頭を洗っている時にいろんなことを思い出したり、アイディアが出てきたりします。

ボーっとする時間もなんだかとっても大切なんです。

 

朝起きてボーっ

ランチ後にボーっ

空き時間にボーっ

お風呂でボーっ

寝る前にボーっ

 

ってな感じにボーっとする時間が大好き

そのボーっとしている時間に脳は相当働きになっているようです

 

そんなことが書かれている記事がコチラ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ぼーっとしている時、脳はいつもの「20倍」働いている

 

音楽を聴いたり、景色を眺めたり、お茶を飲んだり・・・

一見なにもしていなさそうな時間こそが大切な時間なんですよね。

意識してそんな時間を作るのも良いのかもしれませんね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした