住所

人を理解できなくても自分を責めない

2015年7月13日

この人を理解したいのにできないと思うことはありませんか

自分の言動が理解されにくいなぁと思うことはありませんか

理解できない自分を責めたりすることはありませんか

 

人間をグループ分けすることはあまり得意ではないのですが、時々「何かが違うなぁ」と思うことがあります。

考え方が違う。

生き方が違う。

行動パターンが違う。

得意なことが違う。

などなど、人それぞれの特徴がありますよね

 

言葉を使って伝えるのが得意な人と、感覚で伝えるのが得意な人がコミュニケーションを取った時に、かみ合わない感が満載になります。

聞いて覚えるのが得意な人に、文章を読んで覚えてもらおうとすると、いつまでも覚えられないことになります。

画像や映像を見るのが得意な人に、感覚で伝えようとすると理解されにくくなります。

 

得意分野が違うので、同じやり方で伝えたりやってもらおうとするとそこで歪が生まれるんですよね。。。

その結果、理解できないとか理解してもらえないと感じるんですよね。。。

得意なことが違うんです。

無理に理解したり理解してもらおうと思わなくてもいいのかもしれませんね

もしくは・・・手段を変えてみるのがいいのかもしれませんね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


自分に自信をつけてお出掛けする♪

2015年7月12日

昨日のメイク講座♪

2015-07-11-10-51-15_photo

2時間かけて眉毛の書き方をしました。

どんな雰囲気になりたいかを決めて、それに近づけるような眉の形にします。

眉のカットからレクチャーがあり、鏡を見ながら剃り剃りシャリシャリカットしていきます。

眉をカットして整えるだけでも何だか違って見える自分の顔(^^)

 

眉が決まらなかったときのテンション急下降は女子なら一度は経験してるような気がするのですが、プロから習うと失敗しない確率が上がります!

自分の良さを引き出し、自分のイメージ通りに仕上がったらお出掛けが楽しくなりますよね(*≧∀≦*)

むふふ♪素敵女子が増えますねO(≧∇≦)O

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした。

 

 

 


自分の内側に向かう色

2015年7月11日

数年前にあるセミナーで自分の特性を知るためのワークをしました。

そこでつけられたあだ名が・・・

「歩く徐細動器」

人でも物でも本質が損なわれる可能性があると感じた瞬間、救出に向かいます

 

ぬいぐるみがすごく好きな時代がありました。

なぜかなぁと考えていたら、子供のころにデパートが改装のための閉店セールをしていました。

母と一緒に行ったのですが、おもちゃ売り場で見たのは、壁と什器の間に挟まったスヌーピーのぬいぐるみでした。

大変助けなきゃ壊れちゃう

そう思った私は母に、「あれ(スヌーピー)が欲しい」とおねだりをし買ってもらいました。

あとで聞いたら、今までおねだりをしたことがなかった子供だったようで、あんなに必死におねだりをしたのは初めてだったそうです

 

幼稚園でも近所でも病院でも、具合が悪そうな人(病院ですからみんなですよね)がいると近づいてなでなでしていたそうです

そして大人になりついた仕事が看護師

口癖が「それくらいじゃ死なないから大丈夫

命に関わらないことは比較的どうでもいいらしいです

 

セラピストの今でも気持ちは徐細動器かも。

生きることを諦めず、命があればどうにかなる

そんなふうに思います。

 

久しぶりに自分の深いところを感じて、これからも私は歩く徐細動器を続けるのだなぁと感じた今日です

それが私の本当にやりたいこと、望んでいることなのだと

 

自分の特性をじっくり深くさぐっていくと自分の望み・・・使命が見えてきます。

毎日の中で何かしっくりこない、毎日が楽しくない、と感じている時はひょっとしたら自分の本当にやりたいことができていないか、わからなくなってしまっているのかもしれませんね。

自分の特性から見えてくるものがたくさんありますよ

 

自分の内面に意識を向けてくれるのを助けてくれるのは、ブルーです。

ほんの少し、ブルーを感じながら自分のことを考えてみる時間を作ってみてはいかがでしょう

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


ゆとりの時間を持つ

2015年7月10日

時間があるとお散歩に行きます♪

最初はダイエットの手段として義務感(?)で行っていましたが、最近はお散歩の時に見る景色が楽しみになってきています(^^)

 

時間に終われることが多く、バタバタと毎日が過ぎていきます。

お散歩をしていると仕事を忘れ、なんとも心地よい時間です。

空を見ながら歩いたり、お花を見たり、公園で遊んでいる子供たちを見たり♪

なんだかとってもゆったりとした時間です。

そしてなんだか気持ちがいい感じにリセットされます。

 

たった30分くらいのお散歩ですが、気分転換になるんですね。

その後の仕事もサクサク進みます(^^)v

 

忙しい時こそゆったりとする時間が大切ですね。

いつの日かのお散歩で見た景色。

2015-07-09-19-08-52_deco

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


自分を楽にするたに~使命感からの解放~

2015年7月9日

「○○しなくてはいけない」というふうに思いがらしていることはありませんか。

 

特に頼まれたわけではないけど、「私がやらなきゃ」と思ってやっていること。

「普通はこうするよね」と思いながらやっていること。

「これをするのが当然」と思ってやっていること。

 

などなど。。。

私もそう思いながらしていることがありました。

そう思ってやっていることに限って何かイライラしたり、モヤモヤすることが多かったんです。

勝手にやっていることなのに、それを他の人にも心の中で強制をしていたんだなぁと気づいて、それからは「○○しなくてはいけない」という考えを止めました。

その思いは私の勝手な使命感だったのだと感じたから。

 

ひとりで何かをしなくてはいけない時はその使命感がとても大切になってきます。

ですが、組織として動く場合はその使命感が時には自分の首を絞めることになったり、組織の輪が乱れたりすることもあるのだと思います。

組織は特定の誰かがいなくては動かないということはないのです。

私がいなくても動くんです。

ミッションは遂行されるんです。

 

私がいなきゃ

私がやらなきゃ

ということはたぶんほとんどないのだと思います。

私がやらなくても誰かがちゃんと代わりとしてやるんですよね

 

ということで、自分の中にある自分だけの勝手な使命感を捨てることによって、自分の首を絞めることもなく、もっと自由にもっと快適な心のなれるのだと感じた今日この頃です

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした