住所

デビュー戦!

2015年6月1日

この週末はイベントに出展していました。

親しいお客さまや生徒さんからはちょっと驚かれました

この数年、イベントには出展していなかったのでね。。。

 

今回、出展を決めた理由は2つ。

ひとつは、好きな方からのお誘いだったから

もうひとつは、卒業生さんのデビュー戦を作りたかったこと

 

土曜日はひとりで参加だったので、パーソナルカラー診断やカラーセラピー、カラーテストを準備していきました。

日曜日は卒業生さんと一緒に参加

image2466

彼女にはカラーセラピーを担当してもらい、私はカラーテストを担当しました。

今まではお友達を中心に練習をしていたとのことでしたが、今回のイベントでは知り合いはいない状態。

皆さん初めまして・・・のお客様ばかりです。。。

終わって感想を聞いてみたら、「知らない方にする方が満足度がある」とのこと

とてもカウンセリングが上手な方なので、お客様も満足されたお顔でした

それを見ている私も満足

 

私の自己満足かもしれませんが、こういう機会を作ることももっとしていかなくてはいけないのかなと思ったりしてます。

自分一人ではどうやって活動を広げたらいいのかわからなかったりします。

本当にできるのか不安だったり、そもそもどうやったらイベントに出られるのかもわからない

ちょっとしたきっかけやちょっとした経験を作るのも役目なのかなぁと勝手に思ってます。。。

 

私自身も発見がありました。

今まではイベントでパーソナルカラー診断をするとほぼ1番人気になるのですが、今回は誰も診断の希望者がいないという状態

始めてです。。。

そして、2日間の1番人気は・・・

image2467

モノクロで書かれた形を選ぶ、リュッシャーフォームテスト。

カラーボトルがあるのに、地味なカラーテストが人気の時代のようです

 

まぁ、楽しかったし、楽しんでいただけたので良しとします

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


セラピストの癖

2015年5月31日

人にはそれぞれ癖がありますよね。

セラピストとしては考え癖に注目してしまうことが多いです。

 

未来を想像して不安になりやすい。

聞いていないのに、相手の考えていることを想像してネガティブになる。

成功している・上手く行っている自分を想像して楽しくなる。

しない理由を探したくなる。

 

セラピストをしていてついてしまった癖・・・

「理由や原因を考えてしまう」

です

 

どうしてそう思ったんだろうとか、この行動をした理由はなぜ何だろうとか、なんでそんなことを言うんだろうとか。

そんな理由を考えたくなるんです。

これは人に対しても自分に対しても

 

結構めんどくさい人間です(笑)

でも、いい面もあります。

それはあまり怒らなくなったこと

何か言われたりされたりしても、「何で」を考えるので、感情が後回しになるんです。

なので、時々「今さら」というタイミングで怒ります

 

いいのか悪いのかわからない癖ですが、短気ではなくなったので良しとしようかなぁと思ってます。

自分の考え癖を見つめていくと、楽しい発見があったりしますよ

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


過ぎてから気づくこと

2015年5月30日

先日「お灸体験セミナー」に行ってきました。

と言っても、私は主催側だったので、最初は写真撮影部隊として会場内をちょろちょろしていました

10名限定のセミナーだったので、途中から撮るのも忘れて皆さんと話をしたり、先生に質問をしてみたり

 

肩凝りや目の疲れに効くツボを教えていただき、早速お灸を置いてみます。

セルフケアができるように教えてくださいました。

image2464

若い男の子の足を撮ってみた

ほんわかあったかくなってくるようです。

 

そして、セルフケアではなかなかしにくいというところを先生が実演

ということで、私がモデルとなってデモンストレーション。

image2463

ということで、こんなことになった(笑)

目の疲れには目を温める

この後、鼻にもお灸を据えられ・・・

 

おかげで、目の疲れと鼻詰まりが解消されました

ほんの少しの時間でしたが、効果抜群

 

目が疲れているなぁというのは感じていたのですが、終わってみて改めて目の奥の軽さを感じ、目のショボショボ感の無さに快適さを感じました。

自分で自覚していた以上に目は疲れていたようです。

疲れが取れて始めてわかりました。。。疲れていたんだなぁと

 

これって他のことにも言えるような気がします。

終わってから「実はこうだったんだ」と気づくこと。

それまではその状況や環境に慣れ過ぎちゃって、感覚がマヒしちゃって気づかなかったけど、本当は疲れていたんだなぁとか、実はものすごい仕事量をしていたんだなぁとか、本当は無理していたんだなぁとか。。。

後になってわかること、たくさんありますね

 

中には気づかないまま何年も何年も過ぎてしまうこともあるのかもしれません。

だから意識して休むことをしなくてはいけないなと思ったり

そして、今答えが出なくてもわからなくても、終わった後に答えが見つかるかもしれないなと思ったり。

だったら答えが出なくても焦らなくてもいいかな

 

お灸を据えられながらそんな人生のことを考えていた山岸でした

 

 

 


パーソナルカラーと着たい色

2015年5月29日

パーソナルカラーの診断を受けたからといって、必ずパーソナルカラーを身につけなくてはいけない・・・というわけではありません。

似合うとわかっていてもなかなか手に取るのに勇気が必要・・・ということもあります

今までビビッドな色ばかり着ていたのに、似合うからといってパステルを着るようにと言われても受け入れにくいですよね

そんな時は無理をしなくても大丈夫です

image2239

パーソナルカラーはあくまでも目安かなと思います。

もちろん顔色が良く見えて、元気に見えて、しみしわが目立たないというのは女性にとってはものすごいうれしいことです

でも身につけることで心が穏やかではないのであれば、心を優先しましょう

 

心が元気じゃないと、外に出るのも誰かに会うのも億劫になっちゃいます

心も体も元気でいられるように活用するのが一番

パーソナルカラーに縛られることはありませんよ

ただ・・・

やっぱりパーソナルカラーはお利口なものですけどね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


本当にやりたいことを考える

2015年5月28日

「○○をしてみたいけど無理かなぁ」

「○○を続けたいけどダメか

なぁ」

「○○を辞めないと○○はできないのかなぁ」

なぁんて思うことはありませんか。

 

「けど」とか「でも」とか言っているうちに、本当に自分がそれをしたいのかどうかもわからなくなってしまうこともありますよね

しない理由を考えてしまっているのか、無理でしょ?と自分を納得させたいのか・・・

そんな時はこう考えてみてはいかがでしょうか。

 

『今の環境は状況を全く無視をしていいとしたら、どんなことをしてみたいですか』

 

どんな答えが出てくるでしょうか

出た答えが「やっぱり○○してみたい」

だったら、今度は今の状況や環境でどうやったらできるかを考えてみましょう

 

ほんの少し誰かの力を借りるとできるのかもしれませんし、

ちょっとだけ時間を作る努力をするとできるかもしれませんし、

全部が実現しないとしても、少しだけできるかもしれないじゃないですか

最初からできないと諦めずに、本当にやりたいことなら今の状況でできることからゆっくりと考えて始めてもいいではありませんか

 

本当にやりたいことならきっと方法は見つかりますよ

諦めるのはいつでもできるから、まずはどうやったらできるか、視点を変えてみましょう

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした