住所

やりきった感!

2015年6月28日

今日はAFT色彩検定の受験日ですね

試験が終わってホッとしている方も多いのではないでしょうか

 

クルールに通学されていた方から試験が終わりメールが来ました

「終わってやりきった感が満載です」と

ステキですね、そんな風に感じられるのが

やりきった感は本当に努力をした人にしか感じられない感覚なのだと思うのです。

本気で勉強をして試験に向き合ったからこその感覚です

 

学生の頃の勉強は受験のためだったり、義務感だったりしてあまり楽しいものではないように感じるのですが、大人になってからの勉強はスキルアップだったり、好きなことだったりするので楽しく感じますよね

それでも仕事をしながらの勉強は大変です。

その大変さを乗り越えた人にだけ感じることができるやりきった感を感じられるって本当にステキ

 

受かっていますように・・・いや!受かってます

今日は勉強から解放されてゆっくり休んでほしいなぁと思います。

受験された皆さま、お疲れさまでした

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


色でダイエットをサポート

2015年6月27日

先日、仲間とダイエット宣言をしてみました(笑)

ただ「ダイエットするぞ~~~~~」というのではなく、ちゃんと具体的な目標を宣言します

体重を何キロ落とすとか、体脂肪率を何パーセント減らすとか、ウェスト何センチ引き締めるとか

具体的な数字を考えて宣言します。

もちろん私も具体的な数字を使って宣言しましたよ~~

 

ダイエットにいい色を良く聞かれます。

一般的にはブルーなどの寒色系が良いと言われています。

食欲を抑える効果があることからおススメです。

食欲は自分でコントロールできるけど、運動が苦手でなかなか続かないとか、しようと思う気持ちにならないなんて方もいると思います・・・

私がそうですけどね(笑)

 

そんな方におススメなのが・・・

レッドオレンジです。

楽しみを与えてくれますし、アドレナリンの分泌がアップするのでやる気スイッチが入りやすくなりますよ

さらに、筋肉や血液の流れを意識させてくれる色なので、体を温めて脂肪燃焼を助けてくれるかも

 

食事の時は目のつくところにブルーを置き、運動をする時はウェアーやシューズをレッドオレンジにしてみる・・・という使い分けもおススメなんです

自分の意志だけではどうにもならないところは色彩心理を活用してみましょう

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


今年度の授業終了!

2015年6月26日

旭川高等技術専門学院の今年度の授業が終了しました

image2485

少しホッとしましたが、学生さんたちは明後日の日曜日が試験なので、まだ気が抜けないんですよね。

一足先にホッとしちゃってごめんなさい

 

昨年度から2科合同の授業になり、「ハードルが上がったなぁ」と思っていたのですが、今年はさらにハードル上がりました(笑)

神様・・・勘弁してください

それでもどうにか終了して良かった。。。

あとはひとりでも多く合格してくれたらいいなぁという感じです

 

70時間の時間の中で検定に向けての内容をするのですが、それでもいっぱいいっぱいになることもあり、これを毎日毎日365日、何年も続けている世の中の先生方はスゴイです!

ホントに尊敬です

大変だぁと思いながらも学生さんのちょっとした言葉だったり行動だったりが励みになったりします

教えることは好きでしたが、決して得意ではない私です。

学院の授業を通して、教えることがとても楽しくなってきています

まぁ、教えるというより知っていることを伝えている感じですけどね

 

私が今日最後に伝えたこと・・・

「お腹壊さないように

です(笑)

試験中にお腹がキュリュキュリュってなったら耐えられないでしょ

だからお腹大事です

学生さんたちがんばれ~~~~~~~

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


魔法の言葉

2015年6月25日

前にも書いたような気もする内容です

大丈夫という言葉が好きです

私にとっては魔法の言葉です。

 

もともと中国で成人男子を「丈夫」といい、特に立派な男子を「大丈夫」と言ったそうです。

日本にこの言葉が伝わった時は「立派な男子」というだったそうですが、そこから「非常に強い」「非常にしっかりしている」となり、その後「間違いない」という意味でも使われるようになったそうです。。。

 

大丈夫という言葉をよく人に伝えます。

『あなたは強いから。自分の強さを信じてね』という思いを込めて伝えます

image2484

誰かに「大丈夫だよ」と、優しく言われたらとても勇気が出たり、ホッとしたりしませんか

少し自分を信じてみようかなと思えませんか

そんな言葉は自分に使っても良い言葉ですよね。

自分に「大丈夫」と使う時って、無理やり言い聞かせたり、やけくそだったり(笑)

そんな時に使うのは私だけでしょうか

それは決して自分を心の底から信じて使っていないように思うのです。

 

もっと自分の強さや可能性を信じるために、優しく愛情を込めて自分自身に「大丈夫だよ」と伝えてみるのもいいと思いませんか

毎日毎日がんばっている自分に

自分自身を幸せにしようと一生懸命になっている自分に

愛を込めて言いましょう

 

「大丈夫だよ」

 

って

きっと自信が湧いてくるから

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした

 

 

 


AFT色彩検定 ラストスパート!

2015年6月24日

今週末にAFT色彩検定を受験される方はそろそろラストスパートをかける時期ですね

image1422

クルールでも通学の方も学院の生徒さんたちもちょっぴり焦りながら勉強しているようです

でもでも、大丈夫なんですよ~~。

これまで勉強してきたので、がんばった自分を信じましょう

がんばりが足りなかったかも・・・と思っている方は今日からがんばりましょう

 

しっかりとテキストを読み込むことと、過去問を使って試験問題に慣れましょう。

問題の出され方というか、言葉というか、なんだかちょっと独特な言い回しがあったりするので、慣れも必要かもしれません。

時間を測って解いてみるのもお忘れなく

ほとんどの方が時間を余すようですが、中には時間の感覚がわからなくなって、気づいたら終了10分前で焦ったという方もいらっしゃいます

 

そして一番大切なのは・・・

健康管理

試験終了までは会場から出られません。

出てしまったら戻れません。

 

辛いだろうなぁと思うのは、腹痛

トイレに行きたい~~~~~~~~

と思いながらの受験はかなりきついと想像します。

生ものは避けましょう・・・。

 

あと4日あります。まだまだ時間はありますので、焦らず仕上げをしてくださいね

 

心のバランスをサポートする、バランスサポーターの山岸ひとみでした